
【ら】
ラウンジ
ホテルのロビーなどの近くにある休憩ができるスペースの事。
椅子やテーブル、ソファが置いてあり喫茶ができるようになっています。
入口近くにあるため、ホテルならではの高級感や落ち着いた雰囲気で作られている事が殆どで、多くのお客様に利用されています。
ランチ・スイーツ・ディナー等がメインですが夜はバーラウンジになる事も。
ホテルによってサービス内容は様々です。
宿泊客以外の一般のお客様も利用できるため、仕事の商談や友人・家族など様々なシーンでサービスを受ける事ができます。
_______________________________________________
ラグジュアリーホテル
ホテルの中で最高級の価格帯・クラスに位置するホテルを指します。
ラグジュアリーには、「贅沢な」「豪華な」という意味があり、ラグジュアリーホテルでは、大規模で豪華な設備と質の高いサービス(ホスピタリティ)を提供しています。
外観やエントランスの豪華さはもちろんの事、広い客室、高級レストランやバー、エステサロン、プール、ジムなどが完備されています。
_______________________________________________
ラックレート
パンフレットに記載されている、ホテルが客室料金として出している正規料金・定価料金の事。
客室ごとに決められた室料で、割引いていない状態の金額です。
_______________________________________________
ランドオペレーター
旅行会社から委託を受けて、主に海外の旅行先のホテル・レストラン・バス・ショッピング・ガイドなどを手配・予約する業者の事を指します。
ツアーオペレーターとも呼ばれます。
_______________________________________________
ランドリーサービス
洗濯物をランドリーバッグに入れて渡すと、数時間で洗濯・乾燥・アイロンなどをしてくれる事。
ホテルでも利用できます。
【り】
リゾートホテル
観光地などに立地し、リゾートを楽しむためのホテルの事。
飲食・宴会場を備えている他、温泉やプール・スパ、バーラウンジなどの施設も充実しておりリラックスして過ごせるような作りになっています。
海や紅葉・雪景色など季節の風景を楽しめる立地にあるのも特徴です。
_______________________________________________
リネン
ホテルで使われる布製品の事。
主に、ベッドのシーツやピローケース、タオル、テーブルクロスなどに多く使われています。
また、その製品の担当・管理している人を、「リネン係」「リネン・アテンダント」と呼んでいます。
_______________________________________________
リファンド
返金・払い戻しの事。
_______________________________________________
リロケーション
お客様を別の部屋へ移動させる事。
主に、オーバーブッキング等ホテル側が原因で移動しなければならなくなってしまった場合が多くなります。
通常、近隣のホテルか同等クラス、もしくはアップグレードしたホテルが手配されます。
宿泊費の余剰分やホテルへの移動費用もホテル側が負担します。
_______________________________________________
旅館
日本独自の「和」のスタイルを貴重とした宿泊施設の事を指し、和室を中心とした客室、朝食と夕食の2食の準備、温泉、浴衣や下駄、布団などが一般的となっています。
また、日本独特のおもてなしの精神が行き届いている施設が多く、女将さんや仲居さんが常駐しています。
ホテルよりも客室数が少いのはきめ細やかな対応が必要だからです。
以前は都心にも数多く見られましたが、ビジネスホテルが広まった事により減少していきました。
一方温泉地やリゾート地には伝統的な日本旅館が残っており、家族や友人・外国からの旅行客に人気があります。
_______________________________________________
リードタイム
予約日からチェックインまでの期間の事。
例
4月1日に予約して4月3日に宿泊する場合は、リードタイムは2日となります。
【る】
ルームアサイン
「部屋割り」を意味し、予約に対して客室を割り当てる事。
お客様の到着前、もしくは到着時点で客室番号を割り当てます。
_______________________________________________
ルームキー
客室の鍵
_______________________________________________
ルームコントロール
宴会場を効率よく販売するために、予約状況を確認・管理する事。
_______________________________________________
ルーム・サービス
客室に料理や飲み物を運んでもらい、部屋でゆっくり食事ができるサービスの事。
自分の都合の良い時間にオーダーする事ができます。
24時間対応しているホテルもあれば時間の制限があるホテルもあります。
金額は通常のメニューより高く設定してあり別途サービス料金もかかります。
レジストレーションカード
チェックイン時にフロントで記入する登録カードの事。
氏名・年齢・住所・電話番号・職業・出発日などの情報を記入しサインします。
外国人の場合は、国籍やパスポート番号なども必要です。
【れ】
レイクビュー
窓から湖が見える客室の事。
特にリゾート地のホテルによく見られます。
_______________________________________________
レイト・チェックアウト
ホテルが定めた規定の時刻よりも遅くチェックアウトする事。
通常11時や12時が既定のチェックアウトの時間となっている事が多くなりますが、それよりも長く滞在したい場合に「レイト・チェックアウト」を使うと希望の時間までホテル滞在する事ができます。
半日分あるいは1日分の追加室料が必要となりますので、事前の確認が必要です。
_______________________________________________
レイト・チェックイン
ホテルが定めた所定のチェックイン時間以降、もしくは予約した時間以降にチェックインする事。
基本的には無料であり料金がかかる事はありませんが、事前に連絡しておく必要があります。
_______________________________________________
レセプション
英語reception(受付)と表記し企業やホテル・飲食店などの受付で接客を行う所を指します。
受付や、案内業務、予約管理、電話対応、お会計、クローク業務、各部門との連絡など業務は多岐に渡ります。
このような業務を行うスタッフを、レセプショニスト、レセプション・クラークと呼びます。
_______________________________________________
レジデンス
居住地または住宅を指す言葉。
宿泊業界で利用する場合は、長期滞在向けの施設やサービスが備わった宿泊施設の事を指します。
_______________________________________________
レップ
ホテル・レプリゼンタティブの略で、ホテルの予約や宣伝業務を代行・手配する業者を指します。
主に海外のホテルで行われる事が多いです。
【ろ】
ロビー
ホテルの正面入り口(玄関)とフロントの間にあるスペース。
ソファやテーブルが設置されている場合が多く、宿泊客やホテル利用者が休憩したり、新聞を読んだりとくつろげる空間となっています。
カフェや夜はバーを備えていいる施設もあります。
_______________________________________________
ロングステイ
海外の同じ場所(一か所)に長い期間滞在する事。
大体2週間以上滞在する事が殆どです。
その土地の人々や文化、慣習に触れ余暇を楽しむ事です。
【わ】
ワードローブ
クローゼットと同じ意味になります。ホテルの場合は客室に備え付けられている家具の1つで、主に衣装を収納するものとなります。
衣装以外に衣装ブラシ、靴ベラ、シュー・シャイン・ペーパー、セキュリティーボックスなどが置かれています。
_______________________________________________
★ホテル・宿泊業界でよく使われる専門用語をご紹介しました。
就職した際には必要な用語となってきますので、是非勉強してみて下さいね。
2024.12.19