ー*ホテルで使われている専門用語*ー  
 
 
IMG_2182.jpeg

 

ホテルでは、日々様々な専門用語が使われています。

業務を行う際に使う用語、サービスに関する用語等を解説していきます。

これからホテルで働きたいと考えている方は、参考にしてみて下さいね。

 

 

*知りたい行から調べる*

 

 

 

【さ】            

 

 

サロン

客室・応接間。

__________________________________________

サービスアパートメント

ホテルのようなサービスがついたアパート・マンション型の宿泊施設。

長期滞在型(月単位・年単位等)となるため住居として契約します。

コンシェルジュや清掃員がおり、ハウスキーピングやフロントサービスなどホテルと同等のサービスが受けられるようになっています。

都市部ではこのサービスアパートメントと呼ばれ、リゾートの場合はコンドミニアムと呼ばれる事が多くなっています。

_________________________________________

サービス料

サービス料とはホテルや飲食店などで基本料金以外に上乗せで請求される金額。

海外にはない日本特有の料金制度となっています。

欧米などでは当たり前となっている「チップ」に相当するものです。

ホテル等の場合は料金の10~15%を請求される事が殆どであり、拒否する事はできません。

_________________________________________

残室管理

予約や残室などをチェックし、販売可能な空室を管理する事。

 

 

 

【し】            

 

 

シティ・ホテル

日本のホテルは、ビジネスホテル・シティホテル・リゾートホテルの3種類に分類されています。

シティホテルは、都市部にあるホテルの事を指し、宿泊・飲食・宴会場を備えサービスが充実しています。

チャペルやジム・スパ、バーなどを併設している大型のシティホテルもあります。

日本の御三家と呼ばれる「帝国ホテル・ホテルオークラ東京・ホテルニューオータニ東京」もシティホテルになります。

_________________________________________

シリーズツアー

ホテルを複数回訪問する旅行で、名称や旅程が同じ内容のツアー。

年間で相当数を見込めるツアーとなっており、参加特典として宿泊券や食事券などのプレゼントがある事も。

_________________________________________

宿泊約款

宿泊施設と宿泊客との間で締結する宿泊契約・利用規則などの内容を定めたもの。

国際観光ホテル整備法に基づき作成されています。

_________________________________________

 

シングルユース

2人用の客室(ベッドが2つもしくは、ダブルベッドが1つ)に1人で宿泊する事。

2人分の料金を支払う事が多くなります。

 

 

 

【す】            

 

 

スイートルーム

ベッドルーム、リビングルームが一体となっているゆったりとした客室。

一般の客室よりもワンランク上の最上級の部屋である事が多く作りも豪華になっています。

高級なアメニティ・ジャグジー・高級な家具・インテリア・眺望が素晴らしい等の特徴があります。

各ホテルが力を入れている重要な客室であり、1泊10万円程が一般的となっています。

_________________________________________

スキッパー

宿泊料金を支払わずに出ていく人の事。

ホテルの料金後払いのシステムなどを悪用した犯罪。

後払いシステムを導入しているホテルは注意が必要です。

_________________________________________

スタンダード

ホテルの部屋のグレードを表す言葉です。

基本的にホテルの客室は、エコノミー・スタンダード・スーペリア・デラックス・ラグジュアリ―に分類されています。

スタンダードは、ホテルでの基本的な位置づけとなる客室であり、設備やサービスにおいて豪華・高級さを求めるというよりも、滞在するにあたり問題なく過ごせる客室となっています。

_________________________________________

スチュワード

食器やシルバーなどの洗浄やメンテナンス・管理する人。

ホテルでは、高価な食器やグラスなどが数多く使われています。通常のレストラン営業はもちろん、披露宴をやパーティーを行う際にも美しい食器やシルバーは欠かせないアイテム。

スチュワードは、膨大な数の食器やシルバーをピカピカにし、お客様が気持ちよく使える状態に管理する役割があります。

_________________________________________

ステイ・ゲスト

ホテルに宿泊しているお客様の総称。

_________________________________________

ストアルーム

お客様の荷物を預かり保管をする部屋・倉庫の事です。

_________________________________________

スーシェフ

2番手としてシェフの下で厨房の指揮を取る役職。

調理技術はもちろんの事、スムーズに料理を提供できるよう各部門への指示出しや管理、時間のコントロールなどを行う役目があります。

シェフ不在時には責任者として、顧客対応なども行います。 

 

 

 

【せ】            

 

 

ゼネラルマネージャー(GM)

ホテル運営のトップの人の事。

ホテルの総支配人(総指揮官)として、ホテルの全部門を統制します。

_________________________________________

セミフォーマル

フォーマルが正装であるのに対し、セミフォーマルは準礼装の事を指します。

セミフォーマルはフォーマル程格式の高いものではありませんが、フォーマルに近いきちんとした服装が求められます。

セミフォーマルのドレスコードがある機会は、結婚式や披露宴に参列する場合・高級なホテルやレストランを訪れる際などが挙げられます。

女性の場合はパーティドレス、男性はジャケット着用などが良いでしょう。

_________________________________________

セントラルキッチン

大量の料理を調理する必要のある施設(レストラン)の料理をまとめて下ごしらえしたり基礎的な部分のみ調理をする厨房。

各レストランでは、セントラルキッチンから配送された調理食品を加熱したり盛り付けするのみで提供する事ができます。

_________________________________________

セーフティボックス(セイフティボックス)

宿泊客の現金や貴重品を預かる貸金庫の事。

フロント内や客室などに設置されており、現金・パスポート・航空券などを保管する際に利用されます。

「デポジット・ボックス」と呼ばれる事もあります。 

_________________________________________

セールスカレンダー

ホテルのセイベントや催し物など、セールス活動に関するスケジュールや内容を管理するカレンダー。

一覧になっているため、セールス活動の目安となり分かりやすくなっています。

 

 

 

【そ】            

 

 

ソムリエ・ソムリエール

ワインの専門家を指し、ワインを中心に酒類や飲料の全般の知識を持つサービススタッフ。

レストランやホテルに勤務し、仕入れや在庫管理、品質・保存管理からお客様の好みや料理に合わせたワインの提案・提供全般を担当します。

お客様の前でワインをサーブする際には、お客様に喜んでもらえるような心遣いや丁寧な立ち振る舞い・ホスピタリティが求められます。

資格を取得すると協会から金色のブドウバッジを与えられ、ソムリエの証として胸に着けて仕事をします。

_________________________________________

ソーシエ

フランス料理の中で、主にソースを作る担当者を「ソーシエ」と呼び、ソースを中心とした仕込みの責任者。

シェフが考案したメニューに合わせて新しいソースを開発したり、調理補助や盛り付けを兼任する事もあります。

_______________________________________________

 

 

 

★ホテル・宿泊業界でよく使われる専門用語をご紹介しました。

就職した際には必要な用語となってきますので、是非勉強してみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

 

2024.12.17