
ホテルでは、日々様々な専門用語が使われています。
業務を行う際に使う用語、サービスに関する用語等を解説していきます。
【か】
会員制リゾートホテル
会員制のホテル。
会員権を購入した本人・家族・同伴者・紹介者等が利用できます。
レストラン・プール・大浴場等の設備も充実しており、良質なサービスを受ける事ができます。
_________________________________________
会員向けレート
ホテルの会員に適用される割引料金。
_________________________________________
外貨両替
ホテルのフロントのキャッシャーで、外貨を円に両替する事。
_________________________________________
カジュアルダイニング
ファミリーレストランより落ち着いており、レストランよりもカジュアルにお酒や料理を楽しめる飲食店。
_________________________________________
カスターセット
塩・胡椒・その他調味料などがテーブルの上にセットされた容器。
_________________________________________
ガテマンジャー
フランス料理の冷製料理専門のセクション。
サラダやパテ等の冷製の料理を担当して作ります。
_________________________________________
カバ
ホテルの廊下や通路を通らなくても、ビーチやホテルのプールに出られる部屋。
ビーチやプールサイドに面しており、1つ1つカーテンで仕切られている事が多くゆっくり過ごす事ができます。
_________________________________________
カプセルホテル
ホテル営業ではなく簡易宿泊営業にあたります。
部屋・個室ではなく、睡眠機能を主に提供するカプセル型の寝室を二段重なねたスタイルになっています。
_________________________________________
カトラリー
ナイフ・フォーク・スプーン等の金物類の事。
シルバーと同じような意味を持ちます。
_________________________________________
ガーデンビュー
窓から庭が見える客室。
【き】
キッカー
不平や不満を漏らす人の事で、扱いの難しいお客様の事。
_________________________________________
客室単価
1日の客室の平均単価で、ADRと呼ばれる事も多い。
全客室の売上を販売した客室数で割って算出。
_________________________________________
キャッシャー
お金の受け渡しを行う人。
フロントでの宿泊代金のお支払いや外貨の両替などを担当します。
【く】
クイーンサイズベッド
シングルベットの1.5倍程の大きさのベッド。
大人2人でも余裕を持って寝る事ができます。
_________________________________________
空港送迎サービス
お客様を空港~ホテルへ、ホテル~空港まで送り迎えするサービス。
ホテルの専属のスタッフが行うケースや外部業者に委託するケースがあります。
_________________________________________
クラシックホテル
戦前に創業、もしくは戦前に建設された日本のホテル建築で、日本の歴史において優れた施設とサービスを提供する老舗ホテル。
例
箱根富士屋ホテル・日光金谷ホテルなど
_________________________________________
クラブフロア
ホテル内にある特別なフロアで、エグゼクティブフロアと呼ばれる事もあります。
通常に比べ設備やサービスがワンランクアップし、宿泊料も高くなります。
予約したお客様しか入れないようになっており、高層階に設置されている事が多く、年齢制限があるホテルも。
_________________________________________
グランドオープン
正式な開店を表す言葉で、ホテルの場合は全館開業する事。
その日から、正常の状態でお客様を受け入れられるという意味です。
_________________________________________
グランピング
あらかじめ宿泊施設が設けられたキャンプの事でホテル並みのサービスを野外で受けられます。
ドームテント型の施設となっており、BBQやキャンプが楽しめる事から近年人気が出ています。
_________________________________________
グリーター
ホテルの玄関や宴会場の入り口などでお客をお出迎えする人。
ホテルの第一印象を左右する重要な役割があります。
_________________________________________
クルージング
海や川などで、豪華客船やボート、ヨットなどのプレジャーボートで航海したり遊んだりする事。
_________________________________________
グループレー
ホテルで使われる場合は、団体客向けの割引料金を指します。
_________________________________________
グレード
ホテルで使用する場合は、客室の設備やサービス面から判断したレベル・品質を指す場合に使われます。
旅行会社によって多少異なりますが、主に、エコノミー・スタンダード・スーペリア・デラックス・ラグジュアリーで分類されている事が多くなります。
デラックス・ラグジュアリーのランクは豪華で高級な客室になります。
_________________________________________
黒服
宴会場やレストランのキャプテン。
タキシードに蝶ネクタイをしたマネージャークラスのスタッフとなります。
_________________________________________
クローク
お客様のコートや荷物を一時的に預かり保管しておく部屋。
_________________________________________
クローゼット
衣類などを収納するスペース。
ホテルの場合は、ハンガー・スリッパ・靴ベラ・バスローブ・セイフティボックスなどが備え付けられています。
【け】
ゲストハウス
リビング・浴室・キッチンなどを共用し、相部屋がメインの簡易宿泊施設。
元々は海外で多く普及していましたが、日本でも広がりつつあります。
素泊まりで、ホテルよりも安く気軽に泊まれる事から様々な人に利用されています。
_________________________________________
ケータリング
食べ物の出張サービスの事。
ホテルでの宴会や会議などの際にも仕出しサービスとして利用されます。
指定する場所や時間に配達するだけでなく、直接会場で料理を作り提供する事もあります。
【こ】
コテージ
一軒家型の戸建て宿泊施設で、リゾート地に多くあります。
ホテルの場合は、宿泊形式の1つとして同じ施設内にある事が多いです。
_________________________________________
コネクティングルーム
隣り合った客室同士を内側のドアでつなぐ事ができるタイプの部屋。
廊下に出なくても部屋を行き来できるため大変便利です。
コネクティングルームとして使用しない場合は、それぞれ独立した部屋として使用します。
________________________________________
コリドー
廊下・通廊の事で建築用語。
ホテルの場合は、客室など各複数の部屋に繋がった廊下の事を指します。
_________________________________________
コミュニティホテル
大都市圏の近郊都市や地方都市に立地するホテルで、シティホテルとビジネスホテルの中間に位置します。
会議室・宴会・結婚式などの機能を有しており、地域の交流の場としての利用をターゲットとしています。
リーズナブルな価格帯となっており、客室は100室前後。
_________________________________________
コンシェルジュ
ホテルに宿泊するお客様の様々な問い合わせやリクエストに対応するスタッフ。
ホテル内のご案内だけでなく、観光案内やレストランの予約、チケットの手配など様々なリクエストに対応します。
_________________________________________
コンチネンタルプラン
ホテルの料金計算方式の1つで、室料に朝食をつけた料金制度。
元々はヨーロッパから始まり、現在は一般的に採用されています。
_________________________________________
コンドミニアム
キッチンや冷蔵庫・洗濯機など生活するための設備が整ったマンションタイプの宿泊施設。
寝室やリビングが別である事が殆どなので、家族や友人たちと中長期にステイする場合に便利です。
_________________________________________
コンファレンス
会議・研修等を意味します。
ホテルでは、コンファレンスを行う為に会場を貸し出している事が多く、料飲や機材のレンタル、通訳など様々なサービスを提供しています。
ホテルにとっては重要な収益・イベントの1つとなります。
_________________________________________
コンファーム
予約を確認する事。
_________________________________________
コンプリメンタリー
無料という意味で、ホテルがサービスなどを割り引いたり無償で提供する事。
コーヒー・紅茶・ミネラルウォーターなどを無料でサービスする事が多くなっています。
客室にドリンクが置いてあり「Complimentary(コンプリメンタリー)」と書かれていれば無料で提供しているものとなります。
その他に、ホテルから無料で乗れるシャトルバスを「コンプリメンタリー・シャトル」と呼んでいます。
総支配人の判断で無償で宿泊を提供する事もあり、ホテルで結婚式を挙げたカップル等も含まれます。
_________________________________________
コンプレイン
お客様からの苦情。
ホテルは信用第一の為、コンプレイン処理はきわめて重要な業務となります。
_________________________________________
コンベンション
会議を行うホテルの事。
会議・学会・展示会など特定の目的を持った大人数が集まり、料飲や宿泊も必要となるため、大きな収益イベントとなります。
_________________________________________
コーポレートレート
法人や企業向けの割引料金。
_______________________________________________
2024.12.26