サービス業界の最高峰とも言われているホテルのお仕事。

実際に素敵なホテルに泊まった経験から、ホテルでのお仕事に憧れる方も多いでしょう。

近年の日本では、多くの外国人が日本を訪れるようになり、日本全国で続々と高級ホテルやビジネスホテルが誕生しているとから積極的に採用活動を行なっている企業も増えています。


そこで今回は、ホテルマンになるために必要なスキルや資格について解説していきます。

 

・新卒採用の場合→こちら
・中途採用の場合→こちら

 

 

 

ホテルマンになる5つの方法

 
 

ホテル業界へ就職・転職するには、下記の5つの方法があります。

 

①専門学校に通う
②短大・大学を卒業する
③接客・営業経験を積む
④ホテルでアルバイトをして経験を積む
⑤ホテル専門のエージェントを利用する

 

 

新卒採用の際のポイント

★新卒のため、特に経験は問われません★

高校を卒業した後に、ホテルやブライダル系の専門学校・短大・大学へ通うと近道になります。
ホテルの知識はもちろんの事、専門学校ではホテル業界の知識をつける事ができ、短大・大学では、様々な知識や教養を身に付ける事ができるからです。
大手のホテルでは大卒を採用条件としている事もあり、大学を出ていないと応募出来ない事もあります。
在学中に、ホテルでのアルバイト経験があるとアピール材料となります。

 

中途採用の際のポイント

★できれば即戦力が欲しい★

接客やサービスの基本ができていて、ビジネスマナーが身についている方が必要になります。
ホテル業界経験者、もしくは接客・営業経験者が有利になります。

 

 

ホテルマンになるために必要なスキル 

 

では、ホテルマンになるためにはどんなスキルが必要なのでしょうか。
 
 

①ホスピタリティ

 

顧客志向が高く、お客様相手の仕事となるため、働く際に最も必要となるのがホスピタリティマインドです。

ホテルでのお仕事は、表に立つ人もそうでない人も、共通しているのはお客様に喜んでもらう事。

お客様へのおもてなしが1番大切になります。

お客様のニーズや気持ちを素早く察し、必要な事・して欲しい事を適切なタイミングで提供していく気遣いが必要になります。

多くの人と関わる仕事なのでどの年代の方にも対応できるコミュニケーション能力を持っていなければなりません。

おもてなしする事が好き・人に喜んでもらう事が好きという人なら、感謝される機会も多くやりがいを感じられるでしょう。

 

 

②ビジネスマナー

 

ホテルのお仕事は、お客様のニーズを理解し最高のサービスを提供し満足してもらう事です。

ホテルによっては、金額も高額になるため、礼儀やマナー・ホスピタリティが必要となり、きちんとした言葉遣いや身だしなみ・立ち振る舞いが大切になります。

そのためホテルに関する知識は勿論の事、社会人としてのビジネスマナーや常識、接客サービスの基本が身についている事が重視されます。

 

 

③協調性

 

ホテルの仕事には様々な部門があります。

同じ部門のスタッフは勿論の事、様々な部門のスタッフと関わりながら仕事をしていきます。

多くのプロフェッショナルが携わり、お互いに協力し合ってより多くの価値を提供しているのです。

そのため、ホテルマンには、チームで働くのが得意・好きというような協調性やチームワーク力が必要となります。

 

 

④語学スキル

 

近年訪日外国人が増えている影響もあり、ホテルでは多言語に対応できる人材を求めている傾向があります。

特に高級ホテル、外資系ホテル、都心部、空港の近く、観光地などのホテルでは語学力は必須となる事も。

英語だけでなく、韓国語や中国語が話せるとより有利になるでしょう。

※TOEICの場合、600点以上が1つのラインとなっているケースが多いです。

 

 

⑤パソコンスキル

 

ホテル業界は人対人の仕事であり、現場での仕事を進めていく事が殆どでした。

しかし近年では、業務の効率化により企業のIT化が進んでいます。

PC業務が必要となる職種もありますが、そうでない職種のスタッフも、業務をするにあたりクラウドの共有システムの利用・オンラインでの対応・iPadの利用など、PCを使っての仕事も増えつつあります。

これから益々IT化は進んでいくと思いますので、ホテルマンもIT分野のスキルアップをしていく事が必須となってくるでしょう。

 

 

⑥体力


ホテルスタッフは華やかに見える仕事ですが、どの職種も殆どが立ち仕事であり常に動き回っている事が多いため、体力が必要となります。

また、ホテルは24時間365日営業しているため、職種によっては日勤と夜勤があり生活が不規則になりがちに。

日々体調管理をしっかり行い体力を温存する事が大切になります。

 

 

⑦ストレス耐性

 

ホテルで働いていると、お客様からの期待も高い分ほんの些細な事でクレームとなってしまう事もあります。

また、お客様にサービスを提供するお仕事であるため基本的にミスが許されず大きなプレッシャーも伴う仕事です。

特に、繁忙期には宿泊されるお客様の数も非常に多くなるため、どの職種のスタッフも非常に多忙なスケジュールとなります。

ホテルの業務はスピード感も求められるので、知らず知らずのうちにストレスが蓄積してしまう事も。

ストレスに強く、前向きに取り組んでいける姿勢を持っている方、フレキシブルな方が向いています。

 
 

ホテルマンになるために必要な資格

 


ホテルマンになるために必須の資格はありませんが、ホテル関連の資格を取得していると、転職活動や実際に業務に就いた際に役立ちます。

特に管理職になると様々な知識も必要になりますし、企業によっては資格手当が出るなど収入アップにつながる可能性もあります。

ホテル関連の資格としては、以下のものが挙げられます。

 

 

①ホテル全般(詳細


・ホテルビジネス実務検定
・ホテル実務技能認定試験
・ホテルマネジメント技能検定

 

②マナー関連(詳細


・マナープロトコール検定
・接客サービスマナー検定
・サービス接遇検定

 

③料飲関連(詳細


・レストランサービス技能検定
・ソムリエ

 

④語学関連


・TOEIC

 

*参考コラム*
ホテルで働く際に資格は必要?取得するメリットと取得方法をご紹介

 

    まとめ     

 

ホテルマンになる方法や、必要スキル・資格に関してお伝えさせていただきました。

ホテルマンになるためには、「ホスピタリティ精神」が最も重要とされているため、ホテルで働きたいという人は「ホスピタリティ」スキルをしっかり磨きましょう。

また、その他にも求められるスキルや資格など、ホテルマンになるために役立つ情報をお伝えさせて頂きましたので、これからホテルで働きたい!と思っている方は是非参考にしてみて下さいね。

2024.09.27