ホテルに欠かせない存在である「レストラン」
ホテル内には、イタリアン・中華・和食・フレンチなど様々なレストランがあり、宿泊のお客様はもちろん、記念日や会食など様々な目的で多くのお客様が訪れます。
レストランはホテルの“顔”とも言える存在。
中には一つ星・二つ星・三つ星を獲得するホテルもあり、そのサービスの質がホテル全体の印象を左右します。
そんな大切な役割を担うレストランサービスの仕事は、毎日多くのお客様と接することで、大きなやりがいや達成感を感じられるポジションです。
「人と接することが好き」「サービス業でスキルを磨きたい」——そんな方にとってホテルのレストランサービスは、非常に人気の職種です。
そこで今回は、前回のホテルのレストランサービスの仕事内容・やりがい、給料や勤務形態に続き、必要なスキルや就職する方法についてご紹介します。
レストランサービスに求められるスキル
ホテルのレストランサービスは、ただ料理を提供するだけの仕事ではありません。
お客様にとって特別なひとときを演出し、ホテル全体の印象を左右する重要な役割を担っています。
そのため、この仕事では接客力だけでなく、ホテルならではの上質なおもてなしスキルが求められます。
ホテルのレストランサービスで活躍するために必要なスキルを分かりやすくご紹介します。
コミュニケーション能力
ホテル内のレストランには、様々な年齢・職業の方が来店し、その目的も様々。
記念日など特別な時に利用されるお客様も多くいます。
また、働く場所によっても客層が変わってくる事もあります。
一流のホテルやレストランであればハイクラスな客層の方が多くなります。
どんなお客様にも満足してもらい喜んでもらえるような、気の利いた会話術や気配り、磨き抜かれたコミュニケーション力やホスピタリティが必要となります。
日頃から新聞や雑誌・テレビなどで情報収集しておく事も大切になるでしょう。
また料理を出すタイミングや話すタイミングなど、状況を見て臨機応変に対応できる能力も大切になります。
接客を気に入ってもらえればリピーターになってくれる事も多く、やりがいや自信に繋がる事も多いでしょう。
人と接する事が好きという人や、人とコミュニケーションを取る事が好きという社交的な性格の人に向いています。
また、レセプションや調理など他職種のスタッフとのやりとりも多くありますので、協調性も非常に大切になります。
ホスピタリティ精神
ホテル業界はホスピタリティの世界ですので、働く際に最も必要となるのがホスピタリティマインドです。
ホスピタリティマインドとはおもてなしの心の事を指します。
マニュアル通りの接客をするだけではなく、お客様に寄り添い、お客様が求めている事が何なのか・どうしたら喜んでもらえるかを考え、気遣い行動していく事が重要になります。
喜ばせたいというような優しさを持っている事が大切になります。
ホスピタリティ精神がある方は常にアンテナを張り、どうすればお客様に満足して頂けるかを考え自ら動いています。
例えば困っているお客様がいたら、「何か困っている事はありませんか?」とお客様に自ら声をかけるなどお客様が求めているものを察知し行動する事です。
常に周りを確認し、お客様の小さなサインも見逃さずそのお客様に合った接客を提供できるスキルがサービスの仕事には必要です。
臨機応変な対応力
前述したように、ホテルのレストランには、宿泊客・外来のお客様・外国人観光客・ビジネス利用など、様々なお客様が訪れます。
食事は「記念日」「接待」「家族団らん」など大切な時間になることが多く、予定外の要望やハプニングが起こる事もありますし、ほんの些細なことでクレームとなってしまう事も。
その場で柔軟に判断・対応できる力が、サービスの質を大きく左右します。
状況を冷静に判断し対応できれば、感謝されたりお客様の思い出をより特別なものにできる事もあります。
このようなスキルが自分の成長ややりがいに繋がります。
語学力
レストランスタッフにも英語力などの語学力が必要になってきます。
特に主要都市や観光地にあるホテルには多くの訪日外国人のお客様が訪れます。
ハイクラスホテルであれば、海外の著名人が来店する事も。
その際に英語が全く話せないとお客様にとって心地の良い滞在時間を提供できません。
英語を話せる人を優遇していルホテルもありますし、最低限の会話ができる英語力は必須となるでしょう。
料理や飲料の知識
前述したように、オーダーを受ける際や料理を提供する際に、料理の内容や味付け・素材などについて聞かれる事も多いため、使用している食材や提供する料理に関してきちんと理解しておく事が重要となります。
メニューを把握しているのは当然の事、料理や飲料など幅広い知識も必要となるため、日頃からシェフともコミュニケーションを取りしっかり、料理の理解をしておく事も大切な仕事となります。
★その他にも・・・★
ホテルがある地域や周辺の観光スポット・飲食店・専門ショップなどに関する豊富な知識が求められる事も。
旅行や観光で来ているお客様は、周辺の事を何も分からないため、食事の際に地元の情報を聞かれる事もあります。
日頃からお客様からの要望に応えるために、常に最新の情報を更新し幅広い知識をつけておく事も大切です。
PCスキル
ホテル業界は人対人の仕事であり、今までは現場をメインに仕事を進めていく事が殆どでした。
しかし最近は、人員不足などから企業のIT化が進んでいます。
業務をするにあたり、クラウドの共有システムの利用、オンラインでの対応、iPadの利用などPCを使っての仕事も増えつつあります。
このように、現場のオペレーションで使用するツールの機能を使いこなせていると業務の効率化につながります。
特に役職が上がると、メールでのやりとりやシフト作成・売上管理・人件費のコントロールなど事務的な作業も増えてきますので、PCを使いこなせる能力も必要となります。
★ホテルのレストランサービスは「食事を提供する仕事」でありながら、同時に「ホテルの印象を決める仕事」でもあります。
接客スキル・柔軟さ・チームワークを磨くことで、自分自身の成長ややりがいにつながる職種です。
このようなスキルを持つ事で、ホテルのレストランサービスはお客様に快適な滞在を提供し、満足のいく思い出作りに貢献する事ができます。
レストランサービススタッフになるには
ホテルには多くの職種がありますが、レストランサービスは未経験からでも挑戦しやすく、多くの方が最初に配属されることの多いポジションです。
接客スキルを磨きながらキャリアアップを目指せるのが大きな魅力です
新卒の場合は、高校卒業後に短大・大学、あるいはホテル系の専門学校を卒業すると、接客マナーやサービス知識を身につけられるため、就職の際に有利に働きます。
一方、中途採用の場合は、飲食店や販売などでの接客経験があると即戦力として評価されやすいのが特徴です。
異業種の経験を活かす
ホテルの仕事は、礼儀やマナー・ホスピタリティが必要となり即戦力を求める傾向があります。
きちんとした言葉遣いや身だしなみ・立ち振る舞いが大切。
そのためホテル業務に関する知識も大切ですが、それ以上に社会人としてのビジネスマナーや常識、接客サービスの基本が身についている事が重視されます。
業界や職種は未経験であっても社会人としての経験は活かせる場面が多いので、接客や営業の経験を積むのが近道であり転職しやすくなるでしょう。
ホテル専門転職エージェントを利用する
ホテル業界未経験の場合は、転職エージェントを利用すると転職への近道になります。
特にホテル業界に特化したエージェントを使うと多くのメリットがあります。
業界の最新の情報が入ってきやすく、より詳しく業界についての情報をお伝えする事ができるからです。
また、企業とのパイプが太い為、非公開求人や最新求人が入ってきやすい点等があげられます。
その他にも下記のようなメリットがあります。
・キャリアアドバイザーの業界知識が豊富
・非公開求人の紹介
・年収交渉
・履歴書や職務経歴書の添削
・転職活動の相談等様々な形でバックアップ
・ホテル業界知識の知識が豊富
・ホテル業界専門の面接対策
自分では交渉しにくい年収交渉や、求人資料だけでは分からない就職後の様子などを知る事ができます。
また、第三者が加わる事により客観的に自身を見直す事で、新たな魅力を発見できる可能性があるという点も大きなメリットだと思います。
レストランサービスに資格は必要?
レストランサービススタッフになるために必須な資格はありません。
しかし、取得しておく事で就職する際や、実務につく際に有利になる資格はいくつかあります。
<ホテル全般>
・ホテルビジネス実務検定
・ホテル実務技能認定試験
・ホテルマネジメント技能検定
・レストランサービス技能検定
<マナー関連>
・マナープロトコール検定
・接客サービスマナー検定
・サービス接遇検定
★ホテルの資格については→こちら
まとめ
ホテルのレストランサービスは、接客スキルや語学力など幅広い力を活かせるだけでなく、チームで協力しながらお客様の特別な時間をつくりあげるやりがいのある仕事です。
スキルを磨き続けることで、自分自身の成長にもつながり、キャリアの可能性も広がります。
「人を笑顔にする仕事がしたい」「おもてなしのプロとして成長したい」という方にとって、ホテルのレストランサービスはぴったりの環境です。
★一流の接客でお客様に喜んでもらいたい
★レベルの高いおもてなしやホスピタリティでお客様に感動を与えたい
という方は弊社にご相談下さいませ。
*
ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。
また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。
求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。
2025.09.08