
ホテルで働きたいと思った時に、気になる事の1つが身だしなみでしょう。
ホテルは、非日常的なフォーマルな空間なので下記のような心遣いが必要になります。
・どのお客様にも不快感を与えない上品で清潔感のある身だしなみ
・大切な滞在時間を任せる事ができるような安心感や信頼できる身だしなみ
ホテルスタッフは、そのホテルの顔であり、服装や身だしなみ・マナーはそのホテルの印象を左右する大切なものとなります。
そのため、服装・髪型や髪色などどこまで気をつければ良いのか事前に知っておきたいですよね。
そこで今回は、ホテルスタッフの身だしなみ・男性編に関してお伝えしていきます。
・女性編は→こちら
お客様目線の身だしなみが重要
ホテルの身だしなみで大切なのは「お客様目線」を意識する事。
ホテルの主役はあくまでお客様であり、快適な滞在時間を提供するのがホテルスタッフの役割となります。
そのため、ホテルでは、基本的に制服となっており全員統一されています。
統一されていると、ホテルの居心地の良さや雰囲気を生み出し、安心感や信頼感を与える事ができます。
身だしなみをきちんと整える事は相手への気遣いであり、お客様に気持ちよく過ごしてもらうためのおもてなしの1つでもあります。
ホテルでは接客がメインとなりますので、第一印象も重要となり清潔感が何よりも大切です。
ホテルスタッフの身だしなみ・男性編
服装
女性編と同じく、基本的に制服となっており、全員統一されています。
前述したように、身だしなみをきちんと整えるのは相手への気遣いであり、お客様に気持ちよく過ごしてもらうためのおもてなしの1つでもあります。
ホテルマンとして、統一美を意識する事も大切のなりますので、制服にアレンジを加えたり、周りと違うような服装はしないよう心がけます。
洋服は、大きすぎず小さすぎず、サイズの合ったものを着用し、中に着るワイシャツなどはしっかりアイロンをかけ、シワがないように整えます。
ネクタイを着用する時は、曲がったりずれたりしていないか確認し、きちんと真っ直ぐになるように結びます。
派手ではない爽やかなものを選び、柄はストライプ・水玉・チェック・格子柄などが一般的。
ベルトは靴と色を合わせた方が統一感が出るため、黒色が多いでしょう。
靴
靴は黒のビジネス用の革靴が基本です。
ビジネス用の革靴が基本ですが、革靴の中でも格式の高い内羽根式のストレートチップが一般的でしょう。
靴はこまめに磨くようにし、かかとがすり減っていないかこまめに確認する事が必要です。
靴下は黒色か紺色にし、柄がないものを着用します。
髪型
基本は黒髪となります。
清潔感のある短髪が好ましく、耳やおでこは見えた方が清潔間があり◎
長すぎる髪は、表情が見えにくく暗い印象や不潔な印象を与えてしまう事もあります。
ジェルやワックスなどできちんとまとめましょう。
髭は必ず剃っておきます。
小物・アクセサリー
メガネ・時計はシンプルなものが望ましいです。
結婚指輪以外のアクセサリーはNG。
におい
汗や口臭などの体臭に気を付け、香水や香りの強い柔軟剤・整髪料などにも注意しましょう。
ホテルで働く際の立ち振る舞い
ホテルでは、お客様との信頼関係や安心感が大切になるため、マナーや言葉遣いに気を付けながら誠実に対応する事が求められます。
身だしなみはもちろんの事、立ち振る舞いも非常に大切になりますので、ご紹介していきます。
姿勢
ホテルで働いている人を見ると、みな背筋が伸びてはつらつと働いている印象がありますよね。
ホテルマンが下を向いていたり、猫背だと自信がない・元気がない・疲れているなどマイナスな印象を与えてしまいます。
きちんとお客様に目を向けていないと、目線をそらされている、話しかけにくいと感じてしまう方も。
ホテルでは高いホスピタリティが必要になり、お客様に満足してもらわなくてはならないので、背筋を伸ばして、テキパキと働く事が求められます。
お客様が遠慮せずに話しかけやすい、立ち居振る舞いを心がけましょう。
言葉遣い
お客様に対応する時は、敬語を使い丁寧な言葉遣いを心がけます。
軽い返答・語尾を伸ばす・くだけた表現・馴れ馴れしい話し方は印象を悪くしてしまいます。
相手に分かるようにはっきりと、そしてゆっくり話す事が大切です。
声が小さかったり、早すぎたりすると自信がないように見えてしまいますし、印象も悪くなってしまいます。
お客様と接する時には自信を持ってハキハキと対応しなければなりません。
円滑なコミュニケーション
ホテルには様々なお客様が来られます。
そのため、どのお客様にも対応できるコミュニケーション能力が必要となります。
お客様の話を最後まで聞かずに自分の意見を述べてしまったり、質問された内容と違う回答を返してしまうと、お客様と満足のいくコミュニケーションが取れません。
ホテルの仕事は何よりも、コミュニケシーション能力が大切。
お客様の話や質問を最後までしっかり聞き、お客様が求める受け答えをするようにしましょう。
礼儀正しくマナーをしっかりと
ホテルは、普段とは違う高度なサービスが求められますので、礼儀やマナーが特に重要になります。
コミュニケーションの基本となる挨拶は必須となります。
笑顔を心がける
ホテルの仕事は、様々な年代・職業の方と接する為、どのお客様にも好印象を与えるためには「笑顔」で接する事が大切になります。
笑顔があるとないとでは印象が大きく変わってきますので、お客様に挨拶する際や、話しかける際には笑顔で接するようにしましょう。
接客をしている際に、無表情だったり、目を合わせないといった態度だとお客様を不快にしてしまいます。
明るい笑顔や話し方はお客様への信頼感や安心感に繋がります。
まとめ
今回は、ホテル業界で働きたい方に向けて、ホテル勤務に望ましい身だしなみ(服装・髪型)や立ち振る舞いについてご紹介しました。
ホテルの身だしなみや立ち振る舞いは、他の業界と比べ厳しい面が多いです。
きちんとした清潔感のある身だしなみ、美しい立ち振る舞いをマスターすれば、それだけお客様に好印象を与えホテルの印象が良くなるだけでなく、リピーターに繋がる事も。
ホテルで働く心得として、しっかりマスターしておきましょう。
*
ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。
また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。
求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。
2024.12.18