ホテルで働きたいと思った時に、気になる事の1つが身だしなみでしょう。

ホテルは、非日常的なフォーマルな空間なので下記のような心遣いが必要になります。

 

・どのお客様にも不快感を与えない上品で清潔感のある身だしなみ

・大切な滞在時間を任せる事ができるような安心感や信頼できる身だしなみ

 

ホテルスタッフは、そのホテルの顔であり、服装や身だしなみ・マナーはそのホテルの印象を左右する大切なものとなります。

そのため、服装・髪型や髪色・メイクなどどこまで気をつければ良いのか事前に知っておきたいですよね。


そこで今回は、ホテルスタッフの身だしなみ・女性編に関してお伝えしていきます。


男性編は→こちら

 

 

「お客様目線」の身だしなみが重要 

 

ホテルの身だしなみで大切なのは「お客様目線」を意識する事。

ホテルの主役はあくまでお客様であり、快適な滞在時間を提供するのがホテルスタッフの役割となります。

そのため、ホテルでは、基本的に制服となっており全員統一されています。

統一されていると、ホテルの居心地の良さや雰囲気を生み出し、安心感や信頼感を与える事ができます。

服装はもちろんの事、髪型や、女性の場合はメイク・ネイルなどにもスタッフ全体での統一感が求められます。

身だしなみをきちんと整える事は相手への気遣いであり、お客様に気持ちよく過ごしてもらうためのおもてなしの1つでもあります。

ホテルでは、接客がメインとなりますので、第一印象も重要。

第一印象をより良いものにするためには、清潔感が何よりも大切です。


ホテルスタッフの身だしなみ/女性編

 
まずは女性スタッフの身だしなみからお伝えしていきます。

 

 

服装・靴

 

前述したように、ホテルでの服装は基本的に全員が統一されています

汚れや傷・ほつれ・シワなどがないよう常にチェックし気をつけるようにします。

また、制服を着崩したり、お洒落のために自分だけ皆と違う着こなしを実践するなどはNGとされています。

靴は、ヒールが高くない黒のパンプス・ローヒールのものが基本です。

立ち仕事や動き回る事が殆どなので基本ピンヒールはNG。

ヒールは高すぎず低すぎず、安定感のある太めのものを選ぶのが◎

足先まで見られている事が多いので、きちんと磨いておく事が大切になります。

 

 

髪型

 

髪型・長さに関しては指定があるホテルもあれば、特に細かい決まりのない職場もあります。

社会人として相手に不快感を与えない髪型+きちんとした品格のある髪型にする必要があります。

 

⭐️前髪:髪の毛が目にかからないように⭐️

目に髪の毛がかかっていると表情も分かりにくく新郎新婦も気が散ってしまったり、何となく暗い印象にもなりがちです。

ホテルの仕事は明るい表情でアイコンタクトを取りながらコミュニケーションを取っていく事が重要。

顔がきちんと見えるよう、斜めに流してまとめたり、前髪は短くするかおでこが見えるようオールアップにしている方が殆どです。

 

⭐️髪型:長い場合はまとめる⭐️

髪の毛が長くダウンスタイルの場合、話す時に邪魔になったり表情が分かりにくかったりします。

髪の毛が結べる長さであればきちんと結び表情が見えやすいようにします。

お辞儀をした時などに、横の髪の毛などで顔が隠れてしまう場合は、ヘアゴム・ピン・ネットなどできちんとまとめたり、前髪を横に流して夜会巻きやシニヨンにまとめるようにします。

 

⭐️髪型:髪の毛の乱れやはねはNG⭐️

結べない長さの女性は髪の毛の乱れやはねに注意しましょう。

清潔感や身だしなみで普段の生活ぶりや仕事への姿勢が判断されてしまいます。

 

⭐️髪色:黒がベスト⭐️

髪の毛の色は企業によって異なるかと思いますが、黒色がベストでしょう。

茶髪など明るすぎる髪色は派手という印象や軽い印象になってしまいます。

職場によっては明るすぎないダークブラウンであればOKの所も多くあります。

 

⭐️ヘアアクセサリー:目立たないものを⭐️

ヘアアクセサリーは職場によって異なります。

派手なものでなければOKという所もあれば、黒か茶色のゴムのみという所もあります。

もしつけるのであれば、シンプルで上品なデザインのものを選ぶと良いでしょう。

 

 

メイク


女性にとってメイクはとても大切であり第一印象も大きく変わります。

派手すぎたり、ノーメイクや薄すぎるメイクもNG。

ナチュラルメイクやシンプルなメイクが基本となっています。

多くの人と接する仕事なのできちんとメイクを整えているのは必須です。

具体的にどのようなメイクをすれば良いのか、ご紹介していきます。

 

⭐️ベースメイク⭐️

上品で女性らしいナチュラルメイクがベスト。

肌を綺麗に見せるためにコンシーラーやファンデーションを厚く塗ってしまう事があります。

しかし、そうすると顔の色だけ浮いてしまったり、厚塗り感が目立ち派手になってしまったり不自然に見えてしまう事があります。

顔色が良くみえるような下地やカバー力の高い下地を塗り、ファンデーションで肌色を整えましょう。

目元のクマやくすみがある場合は、コンシーラーで消し、最後に軽くパウダーをふると明るくふんわりとした印象になるでしょう。

 

⭐️チーク⭐️

チークはどちらでもOKですが、薄いピンク系やオレンジ系をふんわりつければ女性らしく優しい印象になります。

濃すぎたり、丸く入れると派手になってしまったり幼く見えてしまう事もあるので注意しましょう。

 

⭐️アイメイク⭐️

ベージュやブラウン系、薄いピンク系のアイシャドウがおすすめです。

目をくっきり強調させたい場合は、黒かブラウンアイライナーで、まつげの間を埋めるように薄く引いて目元の印象をつけるのが良いでしょう。

マスカラを塗っても問題ありませんが、薄めにし厚塗りには注意しましょう。

 

⭐️アイブロウ⭐️

眉毛は、角度や形・色で顔の雰囲気も大きく変わりますので、ナチュラルで上品な印象になるよう整える事が必要になります。

眉毛の色が濃かったり、角度が上がりすぎているときつい印象になってしますので、あまり濃くせずできれば少し上がってるか真っすぐなラインにしましょう。

少し上げ気味に描くとキリっとし、明るく積極性のある印象になります。

眉尻を下げすぎてしまうと、暗い印象になりますので注意しましょう。

毛流れをきちんと整え、自分の髪色と同じか、少し明るめ(ダークブラウン)の色を選びます。

 

⭐️リップ⭐️

何も塗らないと顔色が悪くなってしまったり目元だけ目立ってしまうという事があります。

ピンクベージュ系やコーラル系を塗ると顔色も良く見えて健康的になり良いでしょう。

派手な色だとキツい印象になりますし、浮いてしまいますので、優しい印象となる柔らかい色味を選ぶのがおすすめです。

 

 

小物・アクセサリー・ネイル

 

⭐️ネイル(マニュキア)⭐️

ホテルで働いていると、書類で説明をしたりご案内業務があるので手を見られる機会が多くなります。

女性は、マニュキアを塗る場合は、透明か目立たない薄いピンクやベージュ・グレージュなどがおすすめです。

派手な柄やストーンなどはNGの所が多いのでデザインを変えたい場合は控えめなフレンチネイルなども良いでしょう。

ネイルを禁止しているホテルもありますが、マニュキアを塗る事で、雰囲気も上品になり良い印象になる事もあります。

ホテルの規定にしっかり従い身だしなみを整えるようにしましょう。

 

⭐️アクセサリー⭐️

アクセサリーに関しても職場によって異なります。

派手なものでなければOKの職場もあれば、つけてはいけないという職場もあります。

もしつける場合は、品のある小さめなピアスなどにし、結婚指輪以外の指輪は外します。

 

身だしなみはホテルによって異なる

 

ホテルスタッフの基本的な身だしなみをお伝えしましたが、企業によってそれぞれ異なります。

髪色に関しても黒指定の所もあれば、ある程度の茶髪は問題ないという所もあります。

会社のHPや業界本などで、その企業で働いている社員の方の雰囲気を事前に確認してみましょう。

 

     まとめ       

 

今回は、ホテル業界で働きたい方に向けて、ホテル勤務に望ましい身だしなみ(服装・髪型・メイクなど)ついてご紹介しました。

ホテルの身だしなみは他の業界と比べ厳しい面が多いです。

きちんとした清潔感のある身だしなみ、美しい立ち振る舞いをマスターすれば、お客様に好印象を与えホテルの印象が良くなります。

ホテルで働く心得として、しっかりマスターしておきましょう。

 

 

 

 

ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

 

 

2024.12.18