
今回は、ホテルマンの仕事の1つ「宴会部門」での仕事内容をご紹介します。
ホテルマンの仕事は主に5部門
ホテルの仕事は、主に下記の5つの部門に分かれており、それぞれの部門で様々な職種のスタッフが働いています。
フロント
ベル
コンシェルジュ
ドア
ハウスキーピング
宿泊予約
オペレーター
②料飲部門
サービス
ソムリエ
バーテンダー
調理
パティシエ
ベーカリー
③宴会部門
宴会予約
宴会サービス
ウェディングプランナー
クローク
④営業部門
企画・営業
マーケティング
広報
⑤管理部門
経理
人事
総務
宴会部門の仕事内容
ホテルの宴会部門は、一般宴会・婚礼・予約手配などを担当します。
ホテルで行なわれる宴会は主に、一般宴会と婚礼の披露宴の2つに分かれます。
宴会部門は利益率が高い部門ですが、多くのお客様と関わる事や、結婚式という人生の重要なセレモニーを任される事から、適切な応対をしなかった場合はホテルの評判や業績を下げてしまう事なります。
そのため、宴会部門を担当する職種のスタッフは、それぞれの専門知識とスキル、高度な礼儀やマナーが求められます。
宴会予約
宴会部門の利益率は高くホテルの経営にとって重要な部門となります。
ホテルでは様々な宴会に対応しています。
宴会予約の仕事は、宴会営業担当スタッフが承った一般宴会の予約を引き継ぐ事から始まります。
その後、幹事のお客様と会場レイアウト・料理内容・進行などの準備を進めていきながら、見積書作成や備品の手配、各部署とのやり取りなど仕事内容は多岐に渡ります。※一般宴会で、特に近年注目されているのがMICEという業界用語で呼ばれているもの。
MICEは、何百人〜何千人という規模で利用される事が多くリピート率も高いため、ホテルにとっては非常に大きな売上となります。
大きな金額が動くため、ホテルによってMICE担当者を置くところもあり、インバンド数を増やす1つの大きな要素となりますので、国をあげて取り組んでいる分野でもあります。
①Meeting(ミーティング)
企業の会議・ミーティング・研修・セミナー 等
②Incentive(インセンティブ)
従業員の表彰や研修・企業の報奨 等
③Convention(コンベンション)
国際機関・国際団体・学会・協会等が主催または後援する総会や会議 等
④Exhibition(エキシビジョン)
展示会、見本市、文化・スポーツイベント 等
宴会サービス
宴会サービススタッフは、一般宴会や結婚披露宴会場の準備・セッティングを行い、予約担当者の指示書やタイムスケジュールを基に当日のサービスとオペレーションを担当します。
主な仕事は、ゲストの方に料理やドリンクの提供を行う飲食のサービスや、宴会がスムーズに進行するようサポートする事。
食器の片付けやメニューの説明、ドリンクのお伺い、その他に会場内の案内や写真撮影のお手伝いなどもします。
一般宴会や結婚式には様々な職種のスタッフが関わりますが、宴会サービスの仕事は、新郎新婦に代わって来て頂いたゲストの方をおもてなしする仕事で、ゲストが直接接する1番近いスタッフとなります。
サービススタッフの接客によって、そのホテルや結婚式の印象も変わってきますので、正確性やスピード・高いサービス力やテーブルマナー・ホスピタリティなどの接客スキルが求められます。
また、料理や飲食に関して質問される事も多いので専門的な知識も必要になります。
宴会は一度に大勢のサービススタッフが必要になる事や、毎日宴会があるわけではないため、配膳人材紹介会社から派遣されるスタッフがサービスに当たる事が多くなっています。
ホテルの正社員は、そのスタッフをまとめ、マネジメントしながら宴会の進行状況を確認し指示出しをしていきます。
サービススタッフは、披露宴全体の指揮管理をしているキャプテンの指示に従いながら、自らもゲストの方が困っていないか、何か必要としていないかなど気を配りながらゲストの方々に満足頂けるよう業務につきます。
大きな宴会の場合は、テーブルごとにヘッドウェーターがいてサービススタッフとキャプテンの間で連携をとりながら、サービスを進めていきます。
宴会のキャプテンには、段取り力やリーダーシップ・マネジメント力・臨機応変に対応できる能力などが求められます。
ウェディングプランナー
ウェディングプランナーは、お客様が理想の結婚式を挙げられるよう結婚式や披露宴のプランニングを行い、関わる全ての事柄について全面的にサポート・プロデュースしていくお仕事です。
招待状や引き出物、ウェディングドレスなどの衣装や、披露宴で提供する料理、ウェディングケーキ、演出、会場の装花、司会など結婚を控える2人の要望を聞きながら形にしていきます。
新郎新婦にとって結婚式は、一生に一度の特別なセレモニー。
ウェディングプランナーに対する期待も高く、完璧な仕事を求められますので些細な事でクレームとなってしまう事も。
1件200〜500万円と高額であり高い売上が発生するため、非常に重要な役割があり責任も大きくなります。
コミュニケーション能力・営業力・ホスピタリティ・事務能力などの能力やスキルが必要となります。
ウェディングプランナーの仕事は、新規接客(ご来館〜成約まで)と打ち合わせ(成約後〜プランニング)を一貫して行うケースと分業で行うケースがあり企業によって異なります。
ホテルの場合は、バンケット数も多く年間数百組と結婚式が行われる事が多いので、大抵が分業制で行われ当日はキャプテンが取り仕切る事が一般的。
また、ホテルの場合は、新入社員が短大や専門学校卒で年齢が若い場合は、入社後すぐにウェディングプランナーの職につく事は少なく、他のセクションで2〜3年働き経験を積んだ後にウェでイングプランナー(婚礼部門)に異動となる事が多くなっています。
クローク
クロークは、ホテルの入口付近やレストラン・宴会場近くに設置されており、お客様の手荷物や上着などを預かったり、その受け渡しや荷物の整理などを行う仕事です。
お客様がホテルを利用する最初と最後の場面に接する事が殆どなため、ベルスタッフやフロントと同様にホテルの顔とも言えるポジションです。
そのためホテルのイメージを左右する事もあり、よりよいサービスを提供する事が求められます。
主な仕事は、お客様の荷物預かり・クロークの整理・お客様の荷物の受け渡しの3つです。
開場直前や宴会の終了直後の短時間に沢山のお客様が訪れるため、スムーズかつ取り違えなく対応するため要領の良さが求められると共に、大きな責任のある仕事です。
お客様の荷物をお預かりしたら、荷物を整理整頓しておきます。
その方法は、ホテルによって異なりますが、見やすいように番号札の順番通りに並べ、お客様が受け取りに来た時にスムーズに引き渡せるよう工夫している事が多いでしょう。
一人のお客様が複数の荷物を預ける時もありますので、注意して保管する事も意識しなければいけません。
お客様の大切な荷物を預かる仕事であり、絶対に取り間違えを起こしてはいけないため、慎重さや取り扱いの丁寧さが求められます。
また、お客様を待たせないためのスピードや、パーティー後などは大勢のお客様がクロークに集中するため、スタッフ間のチームワークも欠かせません。
ホテルの仕事に就くには
ホテルスタッフになるために必須となる資格や学校などはありません。
中途採用の場合、多くのホテルでは、経験や人柄、社会人としてのマナーを身につけているかどうかが重要となります。
ただし、一流ホテルなどへの就職を希望する場合は、求められるスキルも高くなりますので、接客経験や営業経験などが必須となる事も。
新卒の場合は、ホテルの専門学校や観光学科のある短大や大学に通えば近道になりますが、中途採用の場合は、接客経験や営業経験を積んだり、ビジネスホテルなどから経験を積んで行くのも良いでしょう。
また、外資系のホテルであれば、職種によっては語学力も求められます。
語学系の資格を取得しておくと有利になるでしょう。
まとめ
今回は、ホテルの【宴会部門】でのお仕事に関してご紹介しましたが、ホテルには、様々な組織・部門があり多くの職種のスタッフたちが働いています。
高いホスピタリティが求められるホテルの仕事ですが、職種や配属部門によって仕事内容は異なりますので、ご紹介した情報も参考に自分に合う職種を見つけてみて下さいね。
*参考コラム*
ホテルマンの仕事内容①宿泊部門
ホテルマンの仕事内容②料飲部門
ホテルマンの仕事内容④営業・管理部門
*
ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。
また、正社員で転職を希望されいる方には、転職支援サービスも行っています。
2024.12.18