mensetsu.jpg

 

ホテルや結婚式場でのブライダルのアルバイトは、「結婚式」という人生の節目となる大切なイベントを作り上げていくお仕事。

フォーマルな場に相応しいきちんとした接客や対応、お客様との信頼関係がとても大切になります。

そのため、面接では、第一印象や身だしなみ・立ち振る舞い・コミュニケーション能力の有無などが重要に。

アルバイトであっても「接客のプロ」の一員として見られる事を意識しなければなりません。

そこで今回は、ブライダルアルバイトの面接で好印象を与えるためのポイントについてご紹介していきます。

ブライダルバイトの仕事については→こちら

 

 

 

ブライダルバイトに必要なスキル

 

「採用したい」と担当者に思ってもらうためには、ブライダルの仕事に求められるスキルに合っている強みがあるかどうかという点も重要になります。

前述したように、ブライダル業界の仕事には、結婚式という人生の重要なイベントに関わる責任感や、感動を共有する姿勢、「お客様第一」の視点を常に意識するホスピタリティ等が求められます。

お客様に寄り添う心・コミュニケーション能力・清潔感・協調性等が必須となります。

 

 

①ホスピテリティ精神


一生に一度の大切な結婚式を任されるブライダルスタッフ。

働く際に最も必要となるのがホスピタリティマインドです。

ホスピタリティとはおもてなしの心の事を指し、相手の気持ちを察し相手の立場になって、自発的に考えて行動する事。

直接新郎新婦に直接関わらないスタッフであっても「ホスピタリティ精神」を忘れてはいけません。

心から2人の結婚を祝福し、喜ばせたいというような優しさを持っている事が大切になります。

 

 

②コミュニケーション能力・笑顔

 

職種によりますが接客がメインの仕事となり、人と接する時間がとても多くなります。

そのため、人と接する事が好きという人や、人とコミュニケーションを取る事が好きという社交的な性格の人に向いています。

多くの人と関わる仕事なのでどの年代の方にも対応できるコミュニケーション能力が必要となるのです。

 

 

③責任感がある

 

何百万という大きなお金がかかり、お客様にとって一生に一度の大切な日である結婚式を任されるため、失敗が許されない大きな責任を伴う仕事です。

ほんの些細な事でもクレームに繋がる事もありますので、1つ1つの仕事を丁寧にこなし最後まで責任を持って取り組める人でないと任せられません。

 

 

④協調性

 

結婚式は1人で作り上げていくものではありません。

ウェディングプランナー・ドレス・ヘアメイク・アテンダー・キャプテン・サービス・司会・フラワー・音響・映像・カメラスタッフ...等多くのプロフェッショナルが携わり、お互いに協力し合ってより多くの価値を提供しています。

部門の枠を超えて1つの結婚式を作り上げていくので、協調性・チームワーク力が求められます。

 

 ブライダルバイトの面接の身だしなみ  

 

ではブライダルバイト の面接の身だしなみについてご紹介していきいます。

面接で1番最初に目にとまり、第一印象を左右するのが身だしなみです。

清潔感があるか、きちんと整えているかどうかで、マナーや普段の生活スタイル、仕事ぶりが判断されていしまいます。

相手に不快感を与えない身だしなみで面接を受けるようにしましょう。

 

 

④服装

 

<スーツの場合>

・自分の体形に合っているもの
・色:黒・グレー・紺など
・無地かストライプ
・スーツのポケットには何も入れない
・毛玉や汚れ・シワ・ボタンの確認

 

◎男性
・ネクタイ:黒・グレー・紺など
 無地かストライプがおすすめ
・インナー:白いワイシャツ
・靴:革製のビジネスシューズ。
 黒でひも付きのものが良い

 

◎女性
・パンツorスカートはどちらでも可
・インナー:白シャツ・白のUネックTシャツやカットソー
・ストッキング:ベージュ系

 

<私服の場合>

私服でOKと言われた場合は、ジャケットを羽織るなどオフィスカジュアルな服装がおすすめです。

私服と言われても普段着で行くのはNG。

男性も女性もインナーは白か明るめの淡い色のシャツにジャケット、ボトムスはパンツ(女性はスカートも可)が良いでしょう。

男性は黒か茶系の革靴、女性はヒールが低めで同じく黒系のパンプスがおすすめ。

ジーンズやスニーカー・サンダルなどのカジュアルな服装はNGです。

 

 

②アクセサリー・時計

 

アクセサリーは最小限に抑え、結婚指輪以外の指輪は外します。

アクセサリーをつけるのであれば、女性は小さめなピアス・ネックレスにし、華美な装飾があるものは避けましょう。

男性は、アクセサリー類は何もつけずに面接に臨んで下さい。

時計は、派手すぎないシンプルなものを選ぶようにしましょう。

 

 

④髪型・髪色・爪

 

男女共に清潔感のある髪型が基本です。

髪色は、ダークブラウンか黒に戻しておき、髪の毛がはねたり乱れたりしていないか事前にきちんと確認しておきましょう。

男女共に顔にかからないようにスッキリまとめ、顔が見える様に整えておきます。

目に髪の毛がかかっていると表情も分かりにくく暗い印象にもなりがちです。

長いようであれば1つにまとめ、前髪は少し短めにするか横に流すようにしましょう。

爪は男女共に短く清潔にし、女性はマニュキアを塗る場合は、透明か薄いベージュにしておきましょう。

 

ブライダルバイトの面接のマナー

 

面接官との対話は、人柄や印象を左右するものになるためとても重要な要素となります。

面接で受け答えをする際には以下の点に気を付けるようにしましょう。

 

 

①話し方

 

面接官からの質問に答える時は、きちんとした言葉遣いや丁寧な話し方を心掛け相手に分かるようにはっきりと、そしてゆっくり話すようにしましょう。

声が小さかったり、早すぎたりすると自信がないように見えてしまいますし、印象も悪くなってしまいます。

 

 

②礼儀正しい挨拶

 

挨拶はコミュニケーションの基本となります。

「宜しくお願いします」「ありがとうございます」といった言葉は好印象を与えます。

面接官や受付、会場に出入りする際には明るく礼儀正しい挨拶をしましょう。

 

 

③丁寧な言葉使い

 

敬語を使い丁寧な言葉遣いを心がけ、話し方にクセがある方も気を付けるようにしましょう。

軽い返答、語尾を伸ばす、くだけた表現、馴れ馴れしい話し方は印象を悪くしてしまいます。

 

 

④面接官との対話

 

面接は対話の場でもありますので、面接官の質問には、簡潔に明確に答える事が大切になります。

用意した答えを暗記して伝えるのではなく、面接官と会話のキャッチボールをしながら自分の考えや思いを伝えるようにしましょう。

注意したいのは、面接官の話を最後まで聞かずに自分の意見を述べてしまったり、質問された内容と違う回答を返してしまう事。

コミュニケーション能力がないと判断されてしまいます。

面接官の質問や話しを最後までしっかり聞き、その質問に合った受け答えをするようにしましょう。

 

 

⑤目を見て話す

 

目を合わせて話す事はコミュニケーシの基本であり、面接でも同様です。

目を見て話せないと、コミュニケーションがうまく取れないと思われてしまいます。

入社したい気持ちを伝えるためにも、相手の目を見て真剣に話をすよう心がけ、面接官が複数いる場合には、全員の目を順番に見るようにしましょう。

 

 

⑥笑顔を心がける

 

面接では、誰もが緊張してうまく笑顔が出せない事もあると思いますが、表情が固いと、マイナスな印象になってしまい本来の魅力が伝わらない事も。

面接官と円滑なコミュニケーションを取るためにも笑顔で話す事は非常に大切です。

ただし、経歴の説明や将来のビジョンを話す時など、真剣に相手に伝えなければならない内容の時や、面接官の話を聞く時は笑顔を控えた方が良い事もありますので、注意しましょう。

 

 

⑦姿勢

 

背筋が伸びていなく猫背な姿勢だと、自信がなく疲れているように見えてしまいます。

背筋を伸ばし、手は軽く両ひざに乗せておくようにし、女性は左手を上にして手を重ねましょう。

また、椅子に座る時は背もたれは使わず前半分に腰掛けるようにします。

 

    まとめ      

 

ブライダルバイトの面接で気を付ける身だしなみや心がける事についてご紹介しました。

より良い印象を持ってもらえるよう、清潔感のある身だしなみ・マナーを心がけるようにしましょう。

 

 

ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

2025.04.21