pixta.jpg

 

ホテル業界での面接を通過するためには、業界や企業の理解を深める事が重要になります。

しかし、求人を見ただけでは詳しい企業の情報が分からず、「企業研究が難しい」「やり方が分からない」という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、業界研究や企業研究をする方法をお伝えしますので、是非参考にしてみて下さいね。

 

 

 

  なぜ業界・企業研究が必要なのか   

 

転職活動において、業界の研究・企業研究が必要な理由は2つあります。

 

①自分とマッチする業界・企業なのか知るため

②志望動機を明確にし、内定率を上げるため

 

転職活動をする際に、きちんと業界・企業研究をして理解しておかないと、入社した後に「合わなかった・・」という事になりかねません。

そのため、自分のしたい事やビジョンとマッチするのかを知るために必ず行う必要があります。

ホテル業界には多くの企業があり、サービス内容や特徴・企業のカラーはそれぞれ異なります。

例えば、「シティホテル」「ビジネスホテル」「リゾートホテル」などのカテゴリーがありますし、「日系ホテル」「外資系ホテル」の違いによっても働き方やキャリアプランが異なる事もあります。

会社の方向性やキャリアパスなども異なるため、企業の理解ができていないと、志望理由や将来のビジョン、また入社後に貢献できるかどうかなどが伝えられません。

志望度の強さはもちろんの事、入社してからどのように成長したいか・どんな働き方をしたいのかが企業と合致しているかどうかは、非常に重要です。

何故この会社で働きたいのかという事を明確にするためにしっかり研究する事が必要です。

 

 ホテルの業界研究で知っておきたい事  

 

ホテル業界へ転職する際に、まず理解しておきたいのが業界の全体像。

下記の8つは確認しておきましょう。

 

①業界の特徴
②業界の構造
③業界の歴史
④現在の業界の動向
⑤業界のトレンド
⑥業界の課題・問題点
⑦業界の将来性
⑧マーケット市場

   ホテル業界の研究方法4つ   

 

ホテルの業界研究のツールには、以下のようなものがあります。

 

①書籍・業界本

 

「業界地図」「ホテル業界」などの業界本は、ホテル業界の特徴・業態・職種・仕事内容・歴史・資格・動向や今後などについて書かれています。

そのため、インターネットで調べるだけでは中々出てこないような、より詳しい内容を得る事ができます。

実際に働いている社員が掲載されているものも多数ありますので、参考になるでしょう。

また、書籍によっては、企業の比較などが載っている事もあるため、各企業の位置づけを確認する事ができます。

同業他社との違いを把握できていると、企業の強みを知る事ができ就職活動をする上でも役立つでしょう。

 

 

②業界紙・業界雑誌

 

業界紙や、ホテル業界のトレンドなどを取り上げた週刊誌などでも研究ができます。

タイムリーな情報が得られ、現在の業界の動向やトレンドを知る事ができます。

 

 

③新聞

 

新しいホテルの出店情報や大規模なリニューアルの情報など、ホテル関連の記事や動向などが掲載されている事も多くあります。

ホテル業界の事はもちろん、社会全体の動きや経済状況を把握しておく事は転職活動をする上でも重要になります。

 

   企業研究で知っておきたい事  

 

業界研究ができたら、次に行うのが企業研究。

会社の中身をきちんと知る事で、志望理由が明確になりますので必ず行いましょう。

企業研究で確認する事は主に下記の8つになります。

 

①企業の基本情報
②事業内容・サービス内容
③経営理念
④企業の特徴・強みや弱み
⑤ホテル業界内での立ち位置
⑥将来のビジョン・方向性
⑦採用情報
⑧評価制度

 

     企業研究の方法7つ     

 

企業研究とはその企業の特徴を理解する事。

企業研究の方法は、以下のような手段で情報を得る事ができます。

 

①企業HP

 

応募したい求人を見つけたら、まず企業のHP確認して基本的な情報や特徴を調べましょう。

 

①会社概要
②代表取締役
③事業内容
④企業理念
⑤経営方針
⑥採用情報
⑦社風
⑧IR情報

 

 

②IR情報

 

上場している企業であれば、株主向けに会社の詳細や情報などが書かれています。

基本的には、4半期ごとの会社の売上や現状の取り組み・今後の戦略・コストなどが詳細に記載されていますので、チェックしておきましょう。

 

 

③企業のSNS

 

最近では、InstagramなどのSNSのアカウントを持ち、自社の情報を発信している企業が増えています。

新サービスの内容やイベントやフェアの情報・働く人の様子など様々な情報が発信されており、非常重要な広告戦略の1つとなっています。

ホテルの最新情報はもちろんの事、働いている社員の方や会社の雰囲気が分かる事もあります。

 

 

④転職求人サイト

 

転職サイトは、その企業が転職者向けに情報を発信してますので、情報が集約されており非常に分かりやすくまとまっています。

先輩社員の声や福利厚生・キャリアプラン・研修制度などが掲載されており、他社との比較検討もしやすいため確認しておきましょう。

 

 

⑤社長インタビュー記事

 

過去に受けた社長のインタビュー記事などを調べる事ができれば、確認しておきましょう。

会社の歴史・会社設立の経緯や会社に対する思い、社風、今後のビジョンなどを話されている事があります。

社長のメッセージを確認する事で、会社の経営方針などの理解が深まるでしょう。

 

 

⑥ホテルの見学

 

会社のHPを見たり求人サイトの採用ページを見れば、ホテルの概要や詳細は分かりますが、実際の雰囲気や働く人々の姿は分かりませんよね。

実際にホテルに行く事で、ホテルの雰囲気やお客様に対する対応・働くスタッフの様子を肌で感じる事ができます。

また、様々なホテルに行くと業界の理解も深める事ができます。

フロントの雰囲気も違えば、地域によって客層や力を入れているプランが異なります。

季節毎のイベント・ブライダルフェアなど様々な取り組みが行われており、ホテルの全体像が見えてくるので非常に勉強になるでしょう。

それぞれの特徴や感じた事などをノートにまとめると「自分に合っているか」「働きたい職場かどうか」という事が明確になってきます。

実際に足を運んで自分の目で確かめる事で、「志望動機」に関してもよりリアリティに伝える事ができるでしょう。

受けたいホテルがあれば、是非事前に1度ホテルの見学に行ってみましょう。

 

★ホテル見学の際に気をつける事★

①チェックイン・アウトの時間は避ける

②お客様の邪魔にならないようにする

③話を聞きたいのであれば事前に人事部に確認する

 

       まとめ          

 

ホテル業界へ転職する際に必要な、業界研究・企業研究の方法をお伝えしました。

中途採用の場合は、インターンシップやOG・OB訪問、またイベントなどに参加する機会がありませんよね。

そのため、面接の前には、業界研究・企業研究を行い「業界の特徴」「会社の中身」をきちんと知るようにしましょう。

自分自身と企業とがマッチングするためにも非常に重要です。

しっかり事前準備を行い、面接に臨み内定を勝ち取りましょう。

 

 

ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

 

 

 

2025.02.10