13.jpg
 

ホテルといえば「接客」や「フロント」など接客をイメージする方が多いと思いますが、実はその舞台裏でホテルを支えているのが営業部門です。

企業や団体に宿泊や宴会を提案したり、旅行会社(代理店)と協力して宿泊プランを作るなど、ホテルの稼働率や収益を左右する重要な役割を担います。

サービスの現場だけでなく、ビジネス感覚や交渉力を活かしてキャリアを築きたい方にとって、営業部門は大きなやりがいと成長のチャンスがある職種になるでしょう。

そこで今回はホテルの営業部門の仕事内容についてご紹介します。

これからホテル業界で働きたい・ホテル業界でキャリアを積みたいという方は是非参考にしてみて下さいね。

 

 

 

    ホテルの組織    

 

 ホテルの仕事は、主に下記の5つの部門に分かれており、それぞれの部門で様々な職種のスタッフが働いています。

 

*ホテルの基本的な5部門と職種*
①宿泊部門
フロント
ベル
コンシェルジュ
宿泊予約
オペレーター

②料飲部門
サービス
バーテンダー
調理
パティシエ
ベーカリー

③宴会部門
宴会予約
宴会サービス
ウェディングプランナー

④営業部門
企画・営業
マーケティング
広報
 
⑤管理部門
経理
人事
総務

 

ホテルの営業部門の仕事内容  

 

ホテルには、客室以外にも、宴会場やレストランでの結婚式やパーティ・イベントやフェアなど販売するものが沢山あります。

その企画や販促・セールスをして売上を作るのが営業部門になります。

ホテルの売上は、宿泊・宴会・料飲などの売上で成り立っていますが、売上はそれぞれ1/3づつ程で、宿泊以外の宴会・飲食部門でも多くの売上があります。

そのためホテルの営業部門の仕事は、売り上げに直結するとても重要な部署になります。

下記では、営業部門の3つの職種と仕事内容について詳しくご紹介していきます。

 

 

①マーケティング

 

ホテルのマーケティング部門は、主に下記の2つを目的としています。

 

◎顧客の満足度を高め、売上を最大化する事

◎自社の魅力を世の中に伝え、ホテルのブランド価値やイメージを向上させる事

 

ホテルのブランド力を確立・顧客獲得を目指し、様々なイベントの企画・宣伝や自社の取り組みのリリースを行います。

前述したように、自社ブランドのイメージや売り上げを最大限に上げられるよう努める事=多くのお客様に喜んでもらえるイベントやフェアの企画をする事。

そのために、市場調査や顧客の分析を行い、適正な宿泊プランや婚礼プラン、またホテル全体でのフェアやイベントなどの商品を開発していく仕事です。

個人・法人を問わず、多くの人に向けて自社ホテルの良さをPRする事が仕事となるため、メディア対応なども欠かせません。

 

 

★市場調査・顧客分析

ターゲット市場や競合他社の動向の調査・流行や顧客のニーズを把握などの市場調査を行います。

その後、ホテルの立地や顧客の傾向・自社ターゲットの分析を行い、フェアやプランの企画を計画します。

 

★宿泊プラン・キャンペーンの企画

市場調査・顧客分析をもとに、季節に応じた特別宿泊プランの企画や、宴会・料飲部門でのキャンペーンを企画します。

結婚式のキャンペーン、料飲店舗での特別プランなどがあります。

 

★イベントやフェアの企画

こちらも市場調査・顧客分析をもとに、イベントの企画を行います。

ホテル全館でのイベント、ロビーをメインとしたイベント、宴会場・料飲店舗でのイベントなどがあります。

また、業界のフェアや展示会などに参加する事も。

 

★広告計画・プレリリース

ホテルによって異なりますが、マーケティング部門が広告関連を担当する事もあります。

広告担当者と連携して、企画したプランやフェア・イベントなどを雑誌やWEBメディアなどで取り上げてもらえるようプレリリース配信します。

企画書で公開される場合が多いですが、大手ホテルであったり大きなイベントであれば発表会といった形でお披露目される事も。

 

★WEBメディア管理

Instagram・Facebook・XなどのSNS、自社HP、ブログなどWEBメディアでの情報発信も行います。

フォロワーを飽きさせないための様々なホテルの情報をできるだけ頻繁に更新し、魅力を伝えられるよう努めなくてはなりません。

イベントやフェアの情報・新サービスの提供などはもちろんの事、働く人の様子やホテルの豆知識など様々な情報を発信する事で、ホテルのファンが増えるケースもありますので非常に大切な広告戦略の1つとなっています。

また、顧客との関係を長く続けるために、リピーター顧客へのニュースレター・プロモーションメールの配信なども行います。

その他、SEO対策などを担当する事も。

 

 

②営業

 

営業職とはホテルの事を売り込む営業マンの事を指し、お客様に自社ホテルの商品の良さを伝えて購入してもらう役割があります。

「商品」とは、宿泊・宴会(ブライダル含む)・料飲といったサービス全般を指します。

現在のホテル業界は、競争が激化しているため、ただお客様から予約を待っているだけでなく、営業マンが外に出て営業活動をする事が重要になってきています。

 

★新規営業・既存営業

ホテルの客室や宴会場・レストランなどを企業や団体・学校にセールスするお仕事で、新規顧客開拓の営業と、過去に利用して頂いているお客様への既存営業があります。

客先としては、企業の総務担当者や、旅行のパッケージに自社のホテルのサービスを扱ってくれる旅行代理店の担当者などになります。

具体的には、企業の会議やセミナー・パーティ、季節ごとのイベントであるクリスマスディナーや忘年会・新年会、旅行の宿泊や宴席・レストランの利用、修学旅行などの宿泊利用などがあります。

仕事の流れとしては、営業をかけたお客様やお問い合わせがあったお客様を訪問。

宿泊や宴席の要望を伺い、企画書・見積を作成し自社の魅力を伝え契約まで持っていきます。

お客様との関係が良好であれば、別のイベントの際に利用してもらえたり、毎年利用して頂けるなど次の機会につなげていく事ができます。

また、宴席の金額が大きいと、数千万円規模になる事もあるため、受注でき無事成功できれば大きなやりがいに繋がるでしょう。

契約を取る事・客単価を上げていく事が、営業マンには求められます。

※契約後は、お客様と内容を詰め各部署への手配をします。

当日は立ち会うケースもあれば、現場担当者に任せする場合も。

 

★自社ホテルのサービスの調整

営業マンは、自社のホテルでより快適に過ごしてもらうよう調整する事も重要な仕事の一つとなります。

例えば、国際的な会議やイベントなどで外国からの要人を受け入れる場合、セキュリティー体制を強めたり、その国の文化などに合わせて料理の種類を変えるなど、受け入れ態勢を整えるなどがあります。

特に宴会場では様々なイベントが行われますので、そのイベント内容に合わせてお客様の要望をヒアリングし、その要望に叶うよう社内で調整をしていく事が求められます。

このように、ホテルの営業マンはただお客様に対して営業を行うだけではなく、お客様とコミュニケーションをしっかり取り、自社のホテルでどのようなサービスを提供したら満足してもらえるのかを把握し提案・調整していく事が仕事になります。

そのため、社内外との関係を良好に保つコミュニケーション力や、リーダーシップ力・チームワーク力なども必要となります。

 

 

③広報・PR

 

ホテルの広報・PRの仕事は、ホテルと世の中の良好な関係を築く事。

自社の魅力(サービス内容や活動内容)を、世間の人々に知ってもらうために情報発信を行う事が仕事になります。

そのため、テレビや雑誌・新聞などのメディアを通して情報発信し、消費者だけでなく取引先や株主との関係を構築し、企業価値やブランドの認知度を上げる事を目指します。

 

★取材対応

マスコミからホテルに取材などの依頼があるとまず広報が担当します。

取材の内容確認・スケジュール調整・段取り・インタビューの立ち会い・記事のチェックなど全て行います。

 

★マスコミ対応

「テレビや映画の舞台として使わせて欲しい」などの依頼があれば、その窓口となり許可や準備を進めていきます。

ロケ地として使用されれば、ホテルの知名度が上がりそれだけで宣伝効果や集客効果が期待されますよね。

また、新企画や新店舗・新サービスの内容やリノベーションなどの情報をニュースレターにまとめてマスコミに流したり、自社のホテルで記者会見やテレビ中継などで利用される際にも現場を取り仕切ります。

このように、ホテルのブランドがイメージアップするようコントロールする事も広報の仕事になります。

また、ホテルのプラスのイメージの際だけでなく、トラブルや事件・事故などが発生した時のマスコミ対応も担当します。

トラブル発生時のガイドラインを作成し、マイナスな情報やイメージ・風評被害を最小限に食い止めるよう努める役割があります。

冷静かつ慎重な対応力が求められます。

 

★プレリリース

ホテルによって異なりますが、マーケティングスタッフか広報スタッフがプレリリースを担当します。

マーケティング担当者と連携して、ホテルのサービスや企画したプランやフェア・イベントなどを雑誌(新聞)やWEBメディアなどで取り上げてもらえるようプレリリース配信します。

企画書で公開される場合が多いですが、大手ホテルであったり大きなイベントであれば発表会といった形でお披露目される事も。

 

★広告物の制作

ホテルの会員向けの会員誌やDM、ホテル内のパンフレットやポスターなどを制作する事もあります。

そのため、ビジュアルデザインの基本的な知識や技術、また魅力的かつ効果的に記事を書く文章力も求められます。

 

★WebサイトやSNSの運用

こちらもホテルによって異なり、マーケティングスタッフか広報スタッフが行います。

Instagram・Facebook・XなどのSNS、自社HP、ブログなどWEBメディアでの情報発信も行います。

フォロワーを飽きさせないための、様々なホテルの情報をできるだけ頻繁に更新し、魅力を伝えられるよう努めなくてはなりません。

イベントやフェアの情報・新サービスの提供などはもちろんの事、働く人の様子やホテルの豆知識など様々な情報を発信する事で、ホテルのファンが増えるケースもありますので非常に大切な広告戦略の1つとなっています。

また、顧客との関係を長く続けるためにリピーター顧客へのニュースレター・プロモーションメールの配信なども行います。

 

★社内報の制作・発行/社内イベントの企画

広報は社内報や社内でのイベントを担当する事も。

社内報では、自社で勤務する従業員に向けて、社内情報や福利厚生・支配人や副支配人、また働いている従業員のメッセージ、各部署の取り組みなど様々な情報発信を行います。

現在のホテルは、殆どが主に5つの部門に分けられ、職種も細かく縦割りで分業化されており、従業員数も多いので関わりが少ない部署もあります。

そのため、社内報や社内イベントによって他の部署との繋がりができたり理解を深める事ができるため重要な機会になります。

 

   まとめ     

 

今回は、ホテルの【営業部門】でのお仕事に関してご紹介しました。

ホテルの営業部門は、直接ホテルの売り上げに関わる重要な部署です。

その分責任も大きく売上へのプレッシャーもありますが、自分の力でホテルの売上やイメージをより良い方向へ導く事ができた時には大きな達成感ややりがいを感じる事ができるでしょう。

直接お客様と関わる事は少ないですが、営業部門で働く際にも、何より大切なのがホテルマンとしてのホスピタリティ。

お客様のニーズや気持ちを察し、おもてなしの心を大切に仕事を進めていく事が重要になります。

ホテルの営業部門で働くには、まずは現場でしっかりと経験を積む事が大切です。

 

 

ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

 

 

2025.08.18