PICKUPピックアップ
アルカンシエル南青山/打ち合わせウェディングプランナー
あくまでも普段通りに、おふたりらしく 感謝を伝える場所 それがアルカンシエル南青山のナチュラルウエディングです 顧客満足度ランキングにて1位に輝きました。 アルカンシエルグループは「ウエディングパーク」の結婚式場口コミランキングで上位を独占。 <職場環境について> 現在、スタッフの年齢層は一番上30代半ばです。 一番若いスタッフだと23歳で、平均年齢20代後半の職場になります。 距離が近く、お互いにコミュニケーションをとっているので風通しの良い環境です。
- プランナー・コーディネーター
アディション店(表参道)/ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- ドレスコーディネーター
*2025年OPEN*トリート 沖縄店(沖縄・那覇)/ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。 *** 東京・南青山をはじめ、全国主要都市に店舗を展開するTREATが このたび「サウスゲートホテル」の開業にあわせて、那覇に新たなショップをオープンいたします。 TREATは、Plan・Do・Seeのホテル、ウエディングシーンに合わせて 世界中からセレクトしたインポートドレスを取り扱うドレスショップです。
- ドレスコーディネーター
【自然あふれる北杜市ホテル】新規オープンホテルの支配人候補を募集!/宿泊業の経験者歓迎!
株式会社BLANC / 2026年春に開業予定★BLANC YATSUGATAKE 株式会社BLANCは「場を通して、共創 / 循環 / 思考の余白を提供する」をビジョンとして自由でサスティナブルな居室(移動型スマートホテル)を自社開発し、自然共生型の宿泊施設を自社運営しています。 2019年に沖縄県宮古島に初の拠点であるBLANC MIYAKOJIMA(旧RuGu Glamping Resort)を、2024年に山梨県富士吉田市にBLANC FUJIを開業。今後も山梨県北杜市のBLANC YATSUGATAKEや複数の拠点での新規開業を予定しています。 公式SNSでも情報発信しておりますので、ぜひチェックしてくださいね! 公式X:https://x.com/BLANC658031 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/blanc_hotel_official/ <応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- MGR、キャプテン、チーフクラス(宿泊部門)
結婚式場【グラストニア】接客サービス
ホスピタリティやマナーが身に付くお仕事
- その他(婚礼部門)
<東京・関西・伊豆高原>ホテルフロントスタッフ(住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社)
【住友不動産ヴィラフォンテーヌ】 当社史上、前例のない挑戦と飛躍で第二の創業を迎え、ラグジュアリーからリゾートまで5ブランド21ホテル展開。 安定した経営基盤の住友不動産グループで世界に羽ばたくホテルブランドをともに作り上げていくメンバーを募集します。 ■東京エリア:羽田、有明、汐留、六本木、田町、浜松町、八丁堀、 茅場町、日本橋箱崎、日本橋三越前、上野御徒町、大手町、神保 町、九段下、新宿、芝公園 ■近畿エリア:大阪梅田、京都(四条大宮)、神戸(三宮) ■伊豆エリア:伊豆高原 ■本社:新宿 ◎配属については、各ホテルもしくは本社のいずれかとなります。 ※当社の管轄する全ての事業所の範囲において、 勤務地の変更を命ずることがあります(転居を伴うものを含む)。 <応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- フロント
〈軽井沢・白馬・浜名湖 等〉サービススタッフ/ホテルグリーンプラザ
【勤務地】 ・ホテルグリーンプラザ軽井沢 ・ホテルグリーンプラザ白馬 ・ホテルグリーンプラザ浜名湖 ・ホテルグリーンプラザ東条湖 ・ホテルグリーンプラザ箱根 ・ホテルグリーンプラザ鴨川 ※配属先によって社名が異なります ※時季によっては、グループ内の他ホテルへ出向の可能性もあり <応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- フロント
【温泉地旅館】サービススタッフ│年休125日/オープニング/未経験OK/月給25万~
年間休日125日以上!未経験から立ち上げメンバーとして【支配人候補】 リニューアルオープンしたばかりの温泉旅館小杉庵でサービススタッフの募集です! 支配人候補なので、将来のキャリアアップも見込めます! \\おすすめPOINT// 業界トップクラスの年間休日日数! スピード感を持ってスキルアップのチャンス! 頑張り次第で給与もどんどんUP! 【オープニングスタッフ】 皆さん同時期スタートなので、先輩後輩の上下関係はほぼありません。 自分のアイデアをどんどん盛り込みながら、当館を盛り上げていってください。 未経験でも立ち上げメンバーとして必然的に上の立場になるので、役職に就きたい方、将来マネジメントしてみたいという方は、最速にキャリアアップを見込めます! 【プライベートの充実】 お客様から高い評価を得ている自然に面した広い露天風呂、とんがり帽子のかわいいグランピング施設もあり、社割にてご利用できるのは嬉しいポイント! 年間休日は業界驚異の125日。 プライベートも充実させながら、ご自身のスキルを存分に発揮し、キャリアを描いていってください。
- コンシェルジュ
【未経験歓迎/月給40万円も目指せる】<神戸有名ホテル>調理スタッフ募集
<この求人のポイント> ◆様々な業態の料理に携われる 一つの業態に縛られず、フレンチや和洋折衷、ブッフェなど いろいろな料理に幅広く携わることが出来ます。 ご自身の調理スキルも上がる事間違いなし! ◆福利厚生・社内環境が安定している ①健康経営優良法人にも認定されているため、 「従業員サービス」といった点で飛び抜けたメリットがあります。 ②勉強会や食事会など、ホテル内の異なる店舗同士の従業員間交流も盛んで、 様々な仲間に刺激を受けながら技術向上できる環境です。 ③ラテラル制度(全社ヘルプ体制)※詳細はお店の特徴へ を通して、 フレキシブルに活躍できる人材へと成長できます。
- 和食調理
【駒ヶ根リゾートリンクス】月給41万円〜/料飲サービスマネージャー/長野
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- レストランサービス・ギャルソン
【温泉地旅館】旅館支配人│年休125日/オープニング/プライベート充実/月給30万~
ワークライフバランス 自然豊かな温泉旅館の”トップ”で働きませんか? リニューアルオープンしたばかりの温泉旅館小杉庵で支配人の募集です! ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で、マネジメントスキルも磨けます! おすすめPOINT 業界トップクラスの年間休日日数 スピード感もってスキルアップのチャンス 頑張り次第で給与もどんどんUP! 【キャリアアップ可能】 オープニングから携われるため、自分のアイデアをどんどん盛り込めます! ご自身のスキルを活かしながら当館を盛り上げていってください。 立ち上げメンバーとして、必然的に一番上の立場として働けますので、管理職に就きたい、マネジメントスキルを磨きたい方からのご応募歓迎します。 【プライベートの充実】 お客様から高い評価を得ている自然に面した広い露天風呂、とんがり帽子のかわいいグランピング施設もあり、社割にてご利用できるのは嬉しいポイント! 年間休日は業界驚異の125日。 プライベートも充実させながら、ご自身のスキルを存分に発揮し、理想の旅館を作り上げていってください。
- MGR、キャプテン、チーフクラス(宿泊部門)
リゾートホテルでの企画プラン提案セールス・販促【未経験者歓迎!】/愛知
<当ホテルについて> 愛知県内のリゾート地として知られる 三河湾国定公園内に位置する当ホテルは、 三河湾を一望できる大宴会場の 「Fuga -風海雅-」 が魅力の1つ!! 四季それぞれの旬の食材を使った お料理を楽しめるレストランが自慢です。 また、「Fuga -風海雅-」以外にも 大小さまざまなご宴会場をご用意しております。 ご利用の規模・内容に合わせてご提案可能です。 また、送迎バスや宿泊でのご利用も 対応しておりますのでアクセスも良好。 行き届いたサービスとお料理で大切な家族、 ご友人と過ごすひと時を、記憶に残る一日へと 演出してみませんか? ぜひ三河湾リゾートリンクスでお客様の笑顔あふれる、 宴のひと時を企画・提案し、当ホテルの ファンを増やしていきましょう!! ぜひホームページもご覧ください♪ http://linx-xspa.co.jp/
- 法人セールス
【石垣島】料理長候補 ※社宅あり
★リゾート地でオープニングスタッフとして募集!3月15日オープン予定です!
- フレンチ調理
【週休二日制/長期休暇取得可!】ホテルの宿泊フロント
【ホテル業務全般を担っていただきます】
- フロント
NEW JOBS新着の求人
【キッチンスタッフを募集!】北杜市の新規オープンホテル/地元食材のディナーコース/U・Iターンや調理経験者歓迎!
株式会社BLANCは「場を通して、共創 / 循環 / 思考の余白を提供する」をビジョンとして自由でサスティナブルな居室(移動型スマートホテル)を自社開発し、自然共生型の宿泊施設を自社運営しています。 2019年に沖縄県宮古島に初の拠点であるBLANC MIYAKOJIMA(旧RuGu Glamping Resort)を、2024年に山梨県富士吉田市にBLANC FUJIを開業。今後も山梨県北杜市のBLANC YATSUGATAKEや複数の拠点での新規開業を予定しています。 公式SNSでも情報発信しておりますので、ぜひチェックしてくださいね! 公式X:https://x.com/BLANC658031 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/blanc_hotel_official/
- スーシェフ、二番手
アルカンシエル南青山/ウェディングプランナー(新規)
あくまでも普段通りに、おふたりらしく 感謝を伝える場所 それがアルカンシエル南青山のナチュラルウエディングです 顧客満足度ランキングにて1位に輝きました。 アルカンシエルグループは「ウエディングパーク」の結婚式場口コミランキングで上位を独占。 <職場環境について> 現在、スタッフの年齢層は一番上30代半ばです。 一番若いスタッフだと23歳で、平均年齢20代後半の職場になります。 距離が近く、お互いにコミュニケーションをとっているので風通しの良い環境です。
- 新規セールス
アルカンシエル南青山/打ち合わせウェディングプランナー
あくまでも普段通りに、おふたりらしく 感謝を伝える場所 それがアルカンシエル南青山のナチュラルウエディングです 顧客満足度ランキングにて1位に輝きました。 アルカンシエルグループは「ウエディングパーク」の結婚式場口コミランキングで上位を独占。 <職場環境について> 現在、スタッフの年齢層は一番上30代半ばです。 一番若いスタッフだと23歳で、平均年齢20代後半の職場になります。 距離が近く、お互いにコミュニケーションをとっているので風通しの良い環境です。
- プランナー・コーディネーター
【百花籠】パティシエ/愛知
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- 製菓・パティシエ
【福岡】★副店長・店長候補★ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- ドレスコーディネーター
【広島】★副店長・店長候補★ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- ドレスコーディネーター
【大阪】★副店長・店長候補★ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- ドレスコーディネーター
【名古屋】★副店長・店長候補★ドレススタイリスト
<応募の流れ> 【求人へのご応募にはホテルビズ:エージェントサービスのご登録が必要となります。】 ・「応募する」を押すと、ご応募と同時にホテルビズのエージェントサービスの登録が完了します。 ・採用条件に合致した方については、 ご提出いただく資料にて、企業への応募手続きをいたします。 ・ご応募の合否などに関する連絡は、弊社担当者より行います。 ※ご経験やご経歴などから、こちらの求人情報へのご応募がいただけない場合があります。 あらかじめご了承ください。
- ドレスコーディネーター
JOB SEARCH求人を探す
ホテル種類で探す
- ホテル本社
- シティホテル
- ビジネスホテル
- リゾートホテル
- ラグジュアリーホテル
- ライフスタイルホテル
- デザイナーズホテル
- 会員制ホテル
- ホステル
- カプセルホテル
- サービスアパートメント
- その他ホテル
- 旅館
- オーベルジュ
- 結婚式場・ウエディング施設
- 保養所・福利厚生施設
- コンベンション・研修施設
- クルーズ客船
- レストラン・フードビジネス
- 福祉・老人ホーム
- グランピング施設
- その他宿泊施設
COLUMNSコラム

沖縄で働く魅力7つ★キャリアアップ・移住におすすめ!
美しい自然に囲まれ穏やかな環境が魅力な沖縄。 観光地として有名な沖縄ですが、実は今、下記のような理由から「沖縄」での転職が「働く場所」「次のキャリアステップ」として注目されています。 *「仕事中心の生活」よりも「人生の質=QOL」を重視する人の増加 *テレワークの普及 *移住者向けの支援が整っている *観光業・その他の産業も成長し、キャリアアップできる環境がある *訪日外国人の増加 ライフスタイル重視の働き方の増加により、「心豊かに暮らしながら働きたい」「都会の喧騒から離れて仕事がしたい」「通勤のストレスを感じたくない」という人たちの価値観と非常にマッチしています。 沖縄県や各自治体が、移住者向けの支援を用意しており、県外からでも転職もしやすくなっています。 有名外資系リゾートホテルや、大手ブライダル企業、ホスピタリティに力を入れる地元企業も増加中。 質の高いサービスを学べる環境や、多言語対応や国際感覚を活かせる仕事が増えています。 また、インフラが整っている事から、IT・福祉・教育など多様な分野でチャンスがあります。 近年では、観光・農業・工芸・地域資源を活かした事業に取り組む地場企業やスタートアップの成長も増え、若い世代や移住者も活発に。 そのため、「観光地・楽しむ場所」から「働く場所・暮らす場所」へと進化しており、スキルや志向によって、キャリアの幅を広げる事が可能になっています。 沖縄で働く魅力とは? 前述したように様々な可能性がある沖縄。 ここでは、沖縄の魅力を7つご紹介しますので、就職・移住を考えている方は是非参考にしてみて下さいね。 ①キャリアアップの選択肢が充実 沖縄は、リゾート地である事から、ホテル業やブライダル業が非常に発達しています。 外資系や世界的ブランドの高級リゾートホテル(ラグジュアリーホテル)が多数進出しており、リゾート地ならではのイベントの企画や運営・VIP対応・外国人ゲストへの対応など、よりハイレベルなホスピタリティを学べます。 また、大手ブライダル企業も沖縄への進出しています。 サービス・コンシェルジュ・ウェディングプランナーなど専門職としてのスキルアップを身につける事もできるでしょう。 ビジネスホテルや地方ホテルとは異なる、一流のリゾートホテルやラグジュアリーホテルでの接客経験は、スキルアップを目指す方にとって大きな強みとなると思います。 「接客スキルを上げたい」「感動を与える仕事がしたい」「キャリアアップしたい」という方にはぴったりです! *例:リゾート・ラグジュアリーホテル* ・ザ・リッツ・カールトン沖縄・ヒルトン沖縄北谷リゾート・ハレクラニ沖縄・ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄・ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート *例:ウェディング施設* ・ザ・ギノザリゾート 美らの教会・ラソール シー リゾート・セントレジェンダ OKINAWA・アートグレイス オーシャンフロントガーデンチャペル 沖縄・ザ・ヨミタンリゾート アクアグレイス・チャペル 【その他】 地域密着のレストランや短期間のリゾートアルバイトも人気です。 また、高齢者が増えている事から、病院や福祉などの仕事も増加傾向に。 介護職・ケアマネジャー・医療職・保育士など、地域に密着した仕事が多く、Uターン希望者や有資格者の転職に強い分野の求人も増えています。 ②ワークライフバランスの実現 沖縄は、透明度の高い美しい海・サンゴ礁・青い空・亜熱帯気候の植物など多くの自然に溢れています。 特に、白い砂浜にエメラルドグリーンの美しい海が人気の観光スポットとなっており、若者やファミリーに人気です。 アクアアクティビティが楽しめるスポットも豊富なので、リゾート気分を味わいながら非日常的な体験を経験できます。 休日は海や自然でリフレッシュできるため、忙しい都心での仕事や生活に疲れを感じてしまう方にとっては、理想の環境。 都会と比べて通勤時間が短いため、自分の趣味や自己研鑽にも時間が費やせます。 豊かな自然に囲まれた、渋滞や満員電車とは無縁の生活は、ストレスフリーで心身の健康にも良い影響を与えられるでしょう。 仕事帰りにビーチを散歩したり、カフェやバーで寛ぐなどワークライフバランス重視の人にはぴったりです。 ③遊び場が多くライフスタイルが充実 沖縄には、様々な観光スポットがあります。 特に人気があるのは、「沖縄美ら海水族館」「首里城公園」「万座毛」「アメリカンビレッジ」「琉球村」「国際通り」「沖縄ワールド」などなど。 近隣には、石垣島・宮古島・西表島・久米島・竹富島・渡嘉敷島など魅力ある離島が多くあります。 美しいビーチやサンゴ礁が広がり、マリンスポーツ・ダイビング・シュノーケリングが楽しめる離島、ウミガメやザトウクジラの観賞ができる離島、昔からの自然が残っている離島など様々。 目的に合わせて楽しむ事ができるでしょう。 また、沖縄は亜熱帯気候で、年間を通じて温暖で多湿な気候が特徴です。 年間を通しての気温差が小さく、冬でも気温が10度前後と比較的暖かい為、海水浴も5月頃〜10月頃まで長く楽しめます。 ドライブやシュノーケリングなど、都会では味わえない非日常的なアクティビティが日常に変わります。 ④移住者支援が充実・人間関係が良好 住居支援金・就職支援・空き家バンクなど、移住支援制度が充実しています。(※条件あり) 各市町村で、窓口での対面・オンライン・電話などの方法で移住に関する専用窓口を持っており、自治体のサポート体制も整っています。 また、移住する人が増えており、その中で最も多い年齢層は20代〜30代前半の若年層。(※Lequisonより) 地域によっては、転職者が集まる交流イベントやコミュニティがある事も。 友人や知り合いがいなく不安を感じる方でも、新しい出会いの場もあるため移住しやすいでしょう。 沖縄は、おおらかな県民性があり、温厚で明るく、ゆったりとした人が多いと言われています。 皆あたたかく、フレンドリーな方が多いので地域コミュニティとの関わりはもちろんの事、職場環境も良好な事が多い点も大きな魅力です。 ⑤生活コストが抑えられる 地域にもよりますが、家賃や食費などの生活費が都市部より比較的安い傾向にあります。 全国平均の家賃相場が5万3千51円なのに対し、沖縄の1部屋あたりの家賃相場は4万7千346円となっています。(※全国賃貸管理ビジネス協会) 1人暮らしでも生活にゆとりが生まれるでしょう。 ⑥アクセスが良い 沖縄は、東京・大阪・福岡などの各主要都市から直行便が出ているため、アクセスしやすいのも大きな特徴です。 沖縄〜東京間は約2-3時間。 宮古島や石垣島などの離島へも直行便が出ており、非常に便利です。 ⑦独自のカルチャーに触れる事ができる 沖縄独自の文化は食事にも影響しており、ゴーヤーチャンプルー・ラフテー・沖縄そば・海ぶどう・サーターアンダギーなどの郷土料理が数多くあります。 沖縄発のハンバーガー ショップやタコライスなどの飲食店、泡盛や黒糖などの特産品も充実。 温かい県民性、独特なゆったりとした「沖縄時間」を満喫できます。 移住者だからこそ楽しめるローカルな魅力が沢山あります。 まとめ 自然豊かな環境と自由な働き方、成長産業の存在、移住支援体制の充実といった、観光地にとどまらない魅力があり年々注目度が高まっている沖縄。 移住支援やインフラの整備が進み、多様な働き方が可能に。 特にリゾート地として世界的に知られる沖縄は、外資系ラグジュアリーホテルやリゾートウェディング施設が数多く進出しており、一流のホスピタリティやグローバルな接客スキルを身につける事ができます。 移住支援制度や転職サポートも充実しているため、「自然豊かな環境で働きたい」「スキルアップしたい」そんな想いを持つ方に、沖縄は新たな可能性を提供してくれる場所だと思います。 また、ストレスの少ない生活環境は、余裕が生まれ、理想のワークライフバランスを実現してくれるでしょう。 自分らしい働き方や暮らし方を見つけたい人におすすめです! * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

株式会社BPについて
1971年に横浜で創業し、2025年で54年を迎える歴史ある株式会社BP。 「形式的な結婚式ではなく、感動を生み出したい」という想いからウエディングプロデュースをスタートし、長年にわたり多くの新郎新婦の特別な日を支えてきました。 現在は「LIFETIME HAPPINESS-人生に限りないHAPPINESSを-」という企業理念のもと、結婚式の提供にとどまらず、人々の人生に寄り添いながら“幸せ”を追求。 ウエディングを始めとした11の事業を展開しています。 一方で、プライベートと両立しながらキャリアを築く事ができるよう、働く環境づくりにも力を入れています。 働き方を表すテーマは “Human First” 幸せな人から、幸せが生まれるという思いが込められています。 お客様はもちろん、共に働くスタッフ一人ひとりを「かけがえのない存在」として尊重し、喜びにあふれる人生を一緒に育んでいく事を大切にしています。 この記事では、安定した経営基盤と、多様な事業展開を両立させている株式会社BPの魅力や仕事・働き方などについてご紹介していきます。 株式会社BPってどんな会社? ウエディングを中心に、「人生やライフスタイルに幸せを届ける」事を大切にしているクリエイティブカンパニーです。 全国で結婚式場を展開しており、2023年11月には京都で2店舗目をオープン。 更に2024年9月には大阪に「ザ ジャクソンガーデン」を初出店するなど、事業を広げ続けています。 また、「誰かを笑顔にしたい」という想いを原点に、結婚式だけでなく、ホテル・ドレス・フラワー・フォト・フード・ライフプランニング・不動産・インテリアなど、人生を3つのステージに分け、事業を展開。 異なる事業を組み合わせる事で新しいサービスを生み出せるのもBPの強みです。 単に「仕事をする場」ではなく、お客様の人生に深く関わりながら、自分のアイデアや感性を活かして挑戦できる環境があります。 目指しているのは、「BPと出会えたから、豊かな人生を送る事ができる」とお客様に思っていただける存在である事。 結婚式をきっかけに始まる関係を大切にし、その後の人生の節目ごとのアニバーサリーに「最幸のギフト=HAPPINESS」を提案し続けています。 創業から54周年を迎えた今も、人々の価値観やライフスタイルの変化に寄り添いながら、その瞬間にふさわしい幸せを届ける事を大切にしています。 【*11の事業*】 <STAGE1>人生を変える結婚式 ■ウエディング(13施設)(首都圏・関西・仙台等)「クラシカ表参道」「グランドオリエンタルみなとみらい」など結婚式場を運営。 2021年には京都にオープンした式場は、大手口コミサイト「みんなのウェディング」で京都府内1位、全国でもトップクラスの評価を獲得。 ■ホテル(千葉・長崎)「ホテルフランクス」「ルークプラザホテル」、宿泊や宴会を提供するホテル運営や再生事業を展開。 ■ドレス(東京・横浜・仙台)元ウエディングプランナーが立ち上げたドレスサロン「LIVE LOVE LAUGH」を運営。 世界中から選び抜いたインポートドレスを始め、オリジナルドレス・和装・タキシードまで幅広く扱い、アクセサリーやヘアメイクも含めたトータルプロデュースを行っています。 ■フラワー(横浜)結婚式を彩るフラワーコーディネートを提供。 <STAGE2>人生を楽しくするアニバーサリー ■フォト(東京・横浜) 結婚式当日、前撮りの撮影を行う他、キッズフォト専用「Little Tree Photo Studio」を展開。 ■映像(横浜)結婚式やプロモーション映像を手掛ける「Nano-tones」などを運営。 ■フード(11店舗)(東京・千葉・横浜・長崎等)レストラン「PICNIC」・パウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」など、幅広い飲食ブランドを展開。 <STAGE3>人生を豊かにするプランニング ■ライフプランニング・保険・不動産・インテリア(東京・横浜)結婚後のマネー相談や保険提案、住宅相談、インテリアデザインまで、人生のあらゆるステージを支えるサービスを提供。 企業理念 LIFETIME HAPPINESS -人生に限りないHAPPINESSを- 「人生を支える心の財産となるような幸せ」を届ける事を意味しています。 結婚式からはじまるお客様とのお付き合い、人生のステージにあわせて「最幸のギフト“HAPPINESS”」を提案し続ける。 間もなく55周年を迎える今、時代と共に変わる人々の価値観を大切に、その一瞬一瞬にふさわしい幸せを届けていきます。 会社概要 ●企業名株式会社BP(旧社名:株式会社ブライダルプロデュース) ●本社所在地横浜市中区日本大通18 KRCビルディング9F ●代表取締役社長今野 竜太 ●設立1971年12月 ●資本金1億1,500万円(グループ全体) ●事業内容ブライダル業 ●売上高257億400万円(グループ全体/2024年8月期) ●従業員数約2,634名(グループ全体/2024年4月1日時点) *詳細* ●店舗 :公式サイト ●企業HP:公式サイト 沿革 ●1971年株式会社ブライダルプロデュース設立司会者や生演奏バンドの派遣など、結婚式での演出サービスの提供を開始。 ●1997年ホテルコンチネンタル横浜 オープン ●1999年セントジェームスクラブ迎賓館 オープン ●2000年SYUSON New York横浜店 オープン ●2001年ザ クラブオブ エクセレントコースト オープン ●2004年ホテルフランクス オープン ●2007年ルークプラザホテル オープン ●2009年ザ クラシカベイリゾート オープンザ クラシカ東京 オープンザ スイートクラシカ仙台 オープン ●2010年セントジェームスクラブ迎賓館仙台 オープン ●2013年LIVE LOVE LAUGH オープングランドオリエンタルみなとみらい オープンマイウエディングプランナー オープン ●2014年クラシカ表参道 オープン ●2016年セントジェームスクラブフォトスタジオ オープンアルティメイトケータリング オープン ●2017年パティスリーパブロフ GINZA SIX内 オープンザ オーク ガーデン 運営開始アルペンジロー 元町店 オープン ●2018年LIVE LOVE LAUGH 表参道店 オープン ●2020年パティスリーパブロフ 六本木ヒルズ店 オープンパティスリーパブロフ 虎ノ門ヒルズ店 オープン ●2021年株式会社BPへ社名変更 ●2022年別邸 木屋 オープン ●2023年アルペンジロー元住吉店 オープン室町ギャラリーハウス オープン ●2024年ザ ジャクソン ガーデン オープン ●2025年パティスリー パブロフ新横浜店 オープン 仕事内容 一生ものの1日を創る、BPの幅広い事業の基盤となるウエディング事業。 メイン職種2つをご紹介します。 ■ウエディングプランナー おふたりの想いに寄り添い、オリジナルの結婚式プランを提案します。 人生で最高の1日を形にするため、細部にまでこだわり、お客様の理想をカタチにしていく仕事です。 ■ドレススタイリスト 新婦の美しさを最大限に引き出す衣装選びをサポートするお仕事。 世界中からセレクトしたインポートドレスを始め、和装・タキシードなど幅広いラインナップを扱い、アクセサリーやヘアメイクまでトータルで提案します。 花嫁の「一番輝く瞬間」を演出できる魅力ある職種です。 株式会社BPの働き方 株式会社BPでは、社員が安心して長く働けるよう福利厚生を整えています。 正社員でも週4日勤務が可能な制度も導入。 ライフスタイルに合わせて柔軟に働ける環境があります。 ①充実した福利厚生・休日制度 年1回の給与改定、各種社会保険完備、通勤手当、食事補助・制服貸与・財形貯蓄・確定拠出年金制度(401K)、健康診断・婦人科検診サポート、育児・介護休業制度、社員旅行・四半期ごとの社内表彰、研修制度の充実、婚礼や施設の社員割引などの福利厚生があります。 また、本社内に無料託児所が併設されており、産休・育休明け社員の仕事と子育ての両立をサポート。 ママになっても働ける環境があります。 休日は、週休2日制。 夏季休暇・年末年始休暇、有給休暇・慶弔休暇、産前産後休暇・記念日休暇があり、オンとオフのメリハリを大切にしながら、プライベートも充実できる環境が整っています。 ②多様なキャリア ウエディングプランナー・サービススタッフ・ドレススタイリスト ・バンケットディレクター・ウエディング 映像クリエイター・キッチンスタッフなど、多岐にわたる職種があるため、多様なキャリアパスを選択する事ができます。 また、前述したように、幅広い事業を展開しているため、様々なフィールドがあり活躍できる舞台・キャリアが広がっています。 今後増え続ける新規事業等に、積極的にチャレンジする事が可能となっています! ③豊富な研修制度・自己啓発支援制度 研修専門の部署があり、専任スタッフが一人ひとりのキャリアに合わせた研修を実施しています。 基礎研修・フォローアップ研修・マネージャー向け研修・ホスピタリティ研修・海外研修など全エリアで共通のプログラムが用意されているため、どの拠点でも同じレベルで成長をサポートしてもらえるのが特徴。 基礎から応用まで段階的に学べる環境が整っており、未経験からでも安心してスタートできます。 入社後は、メンター制度によって、教育担当とは別に先輩スタッフが1対1でサポート。 一人で抱え込まない環境があるからこそ、安心して働事ができます。 ④充実したキャリアサポート 社員一人ひとりのキャリアデザインやスキルアップを応援するためのキャリアサポートが充実しています。 自己啓発の支援制度では、社外研修支援制度、資格取得支援制度があり、自分の興味やキャリアビジョンに合わせてスキルを伸ばせます。 キャリアコンサルティング制度では、3カ月に1度、上司とキャリア面談を行い、現在の仕事内容や今後の目標、将来のビジョンについてじっくり話し合います。 この面談は“評価の場”ではなく、“一緒にキャリアを築いていくためのサポートの時間” 自分の考えや希望をしっかり伝えられるので、不安を抱えることなく前向きにキャリアを描けます。 また、キャリアを問わず、だれでも新事業・新商品を提案できる社内提案制度「UMIDAS」。 自分のアイディアを実際に形にできる、非常にやりがいと成長を感じる事ができる制度です。 ⑤風通しの良い環境 株式会社BPでは、スタッフ同士のつながりを深めるためのプラットフォームとなる専用アプリを導入しています。 このアプリでは、社員やアルバイトスタッフが、お客様との嬉しいエピソードや仲間への感謝・賞賛を投稿して、気軽にやり取りできる仕組みになっています。 一緒に働く仲間から「ありがとう」をもらったり、職場の楽しい情報をシェアできる事で、スタッフ同士のコミュニケーションが活性化し、チーム全体の一体感が高まります。 自然とモチベーションも高まり、働く人にとって居心地の良い環境づくりに役立っています。 まとめ 創業から50年以上の歴史を持ち、安定した経営基盤を築きながらも、時代に合わせて柔軟に事業を展開している株式会社BP。 多彩なキャリアパスが用意されており、ブライダル・ホテル・飲食・映像・不動産など幅広いフィールドで活躍できます。 結婚式をはじめとする人生の節目に寄り添い、感動や喜びを生み出す仕事に挑戦できます。 また、充実した研修制度やキャリア支援、柔軟な働き方、スタッフ同士のサポート体制により、未経験でも安心して成長できる環境が整っています。 「誰かの幸せを自分の喜びにできる」「新しい挑戦をしたい」「自分のアイデアや感性を活かして働きたい」 ——そんな方にとって、株式会社BPは、自分らしいキャリアを描きながら、人々の人生に深く関わる事ができる最適な職場だと思います。
株式会社エイチームライフデザインについて
結婚式場予約サイト「Hanayume(ハナユメ)」、結婚式の無料相談ができる店舗「ハナユメウエディングデスク」を運営する株式会社エイチームライフデザイン。 株式会社エイチームホールディングス(多様な事業を展開するIT企業)のグループ会社として、ライフイベント情報に関する比較サイト・情報メディアを複数展開。 ブライダル事業では結婚式場探しのサポートに特化しサービスを提供しています。 同社は従業員がいきいきと働ける環境整備や満足度向上にも力を入れています。 この記事では、株式会社エイチームライフデザインの魅力や仕事・働き方についてご紹介します。 株式会社エイチームライフデザイン エイチームライフデザインでは「一組でも多くのカップルに理想の結婚式のきっかけを」というミッションのもと、結婚式場情報サイト「ハナユメ」を展開。 2008年『すぐ婚』として開始し、2016年に『ハナユメ』へブランドリニューアル。全国500以上の式場と提携し、30万組以上の式場探しをサポートしています。(2025年3月時点) 相談はオンライン(WEB・アプリ・LINE・電話)とオフライン(店舗)の両方で可能。全国5店舗の「ハナユメウエディングデスク」では、アドバイザーが「3級ブライダルコーディネート技能検定」を全員取得(2025年1月時点)。顧客満足度98.9%を誇ります。 「自分たちがブランドをつくり、新たな価値を提供する」 ――そんな想いから生まれた「ハナユメ」は、これからもお客様を笑顔にするサービスを提供していきます。 企業文化 *経営理念*(エイチームグループ) ・みんなで幸せになれる会社にすること・今から100年続く会社にすること 経営理念実現のために最も重要なものは、”人”=”一緒に働く仲間”だと考えています。 ①みんなで経営について考える文化②お互いを認め合う文化③コミュニケーションを大切にする文化④挑戦と文化を楽しむ文化 を大切にしています。 *mission*一人ひとりの、暮らしの「まよい」を「よかった」に 一人ひとり、考え方や環境によって正しい答えは違うものです。 情報が溢れた社会では、誰かにとっての良い選択は存在しても、自分にとっての良い選択が何なのかが簡単にはわからず、様々な「まよい」が生まれています。 それだけでなく、情報が不足していてわからない、手間が多いから悩む、いつやるか決められない、面倒だから先送りする、漠然とした不安から動けないなど、多くの「まよい」があります。 私たちはITと人の力で一人ひとりの「まよい」に寄り添い、「よくわかる」、「簡単にできる」、「安心できる」を提供し、背中を押すことで、「よかった」をお届けする存在になることを目指します。 会社概要 ●企業名株式会社エイチームライフデザイン ●親会社株式会社エイチームホールディングス(東証プライム市場上場) ●本社所在地愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号大名古屋ビルヂング32F ●代表取締役社長間瀬 文雄 ●設立2013年8月22日 ●事業内容・人生のイベントや日常生活での比較サービス・情報提供に関する事業・IT・情報通信業 ●従業員数(グループ全体)783 名 (役員、アルバイトを除く/2025年8月31日時点) ●店舗東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫 *詳細* ●ブライダル事業:公式サイト ●企業HP:公式サイト ハナユメの沿革 ●2008年10月「すぐ婚navi」としてサービスを開始 ●2010年4月ウエディングデスクでの対面相談受付を開始 ●2013年2月現・株式会社エイチームホールディングスより、ブライダル事業を分離し、100%子会社の株式会社A.T.brides設立 ●2013年8月初のTVCMを放映開始 ●2016年11月サービス名称を『すぐ婚navi』から「Hanayume(ハナユメ)」に変更 ●2016年12月株式会社A.T.bridesから株式会社エイチームブライズに社名変更 ●2020年3月式場探しをオンラインからできる「ハナユメオンライン相談」を開始 ●2022年2月グループ会社である株式会社エイチーム引越し侍(現・株式会社エイチームライフデザイン)に吸収合併 仕事内容 結婚式場予約サイト『ハナユメ』 、結婚式の相談ができる実店舗『ウエディングデスク』をご利用頂くカップルのお客様に対して、第三者目線で式場のご提案・見学手配〜ご成約までをサポート。 ★具体的には★(ご来店またはオンライン)・お客様への結婚式場のご提案、見学手配。・接客は1組あたり約2時間・LINEや電話で見学後のサポート・見積内容の確認や他式場との検討のサポート・ご要望に応じて、指輪・前撮り・保険等の提案やアドバイス ★配属先の店舗★3〜10名程度のチームで構成されています。 メンバーは元プランナーや営業職、販売職等経験は様々ですが、明るくチームで働く事が好きな人が集まっているので、お互いに協力し合いながら働ける環境です! ゆくゆくは店長として店舗の運営予算管理をお任せします。 エイチームライフデザインの働き方 エイチームという社名とロゴには、「どんな困難もチームワークで乗り越え、解決していくスペシャリスト集団でありたい」という想いが込められています。 高い技術力を持つプロフェッショナル集団として、ITを駆使しながら新しい事業を次々と生み出し、挑戦し続けてきました。 そして、前述したように、経営理念を実現するうえで最も大切なのは “人”=“一緒に働く仲間” だと考えています。 だからこそエイチームは、社員一人ひとりが力を発揮できるよう 人材活用に力を入れ、仕事もプライベートも大切にでき、安心して長く働けるような環境が整っています。(※グループ全体) ①充実した福利厚生 全社員が安全・健康で働く事のできる環境を整える事が大切だと考えているエイチーム。 そのため、社員の安全・健康に配慮した制度の拡充や啓発活動を行い、円滑に職務の遂行をできる環境を整えています。 業務支援手当・従業員持株会購入補助・慶弔見舞金(結婚・出産・ご不幸)などライフイベントをサポート。 その他、社員食堂完備・リラクゼーションマッサージ制度(※)等の福利厚生があります。 ※エイチーム名古屋本社に設置(大名古屋ビルヂング32F) ②プライベートと両立できる休日制度 休暇に関しても様々な制度がありプライベートも大切にしながら働ける環境が整っています。 週休2日制(シフト制)・年間休日は125日。 年末年始休暇・夏期休暇・有給休暇に加えて、社員が長期休暇を取りやすい環境を作る事を目的とした休暇制度「A-LOHAS」(最長5営業日の連続休暇)・ファミリー誕生日休暇(ご自身やご家族の誕生日)・結婚記念日休暇・産前産後休暇・育児休暇・特別休暇(災害休暇・子どもの学校行事休暇)等の休暇制度を設けています。 ③豊富な研修制度・キャリア形成支援 新卒社員向け研修(1〜3ヶ月)や中途入社者向け研修・専門性に応じた職種別研修・社員主導の教え合う・学び合う「チームラーニング制度」、管理者向けのマネジメント研修等の職位に応じた研修があります。 また、社員一人ひとりが安心して長期的なキャリアを築けるよう、人事担当者に直接相談できる場を用意。 キャリアの不安や悩みを気軽に話し、今後の方向性を一緒に考える事ができるキャリア面談、定期的にキャリアの希望や悩みを申告できる自己申告制度、上司と部下が定期的に面談する1on1ミーティングなど、様々な仕組みを導入しています。 社員一人ひとりの声を大切にしながら、キャリア形成をしっかりサポートしています。 「安心して長く働きたい」「キャリアを着実に積みたい」そんな方にぴったりの環境です! ④個のパフォーマンスを高める人事制度 *人事制度* アドバイザー領域・マネジメント領域・スペシャリスト領域など担当する業務の範囲に応じて複数の「領域」を設定し、それぞれに等級や給与を定めています。 *異動制度* 社内募集に応募して異動できる、ジョブポスティング制度(年2回)、空きポジションに関係なく、自ら異動を申請できるフリーエージェント制度等があります。 どちらの制度も、正式決定まで上長には通知されないため、安心してチャレンジできます。 *評価制度* 上司との面談を通じて、3年後・1年後のキャリアビジョンを描きながら、成長に向けた具体的なステップを明確にしていきます。 社員が自分の意思でキャリアを選び、長期的に成長できる環境を大切にしています。 ⑤多様化する働き方への柔軟な対応 2017年には、社員が家庭と仕事を両立しながら安心して働けるよう、ファミリーサポート制度を導入。 産前産後休暇・育児休業はもちろん、出産や子育てをサポートする仕組みを整えています。 その他、介護支援制度として、介護休暇の取得や介護休業期間の延長も可能。 育児や介護と両立しやすいように、企業主導型保育所の利用、特別休暇の付与等も行っています。 また、休業中の社員にも安心して復帰してもらえるよう、育休中の社員を対象とした「育休ランチ」、休業中に行う「キャリア面談」などを実施し、復職後のキャリア形成をしっかりサポート。 更に、本人の希望やライフステージに合わせてキャリアを積んでいけるよう社内異動制度も導入。 社員一人ひとりがキャリアを諦める事なく、家庭と両立しながら長く働ける環境が整っています。 ⑥多様な年代が活躍 株式会社エイチームホールディングスでは若い世代が非常に多く、企業活動の勢いを生む原動力となっています。 パパママ社員も多く在籍しており、育児制度などが積極的に活用されています。 まとめ 株式会社エイチームライフデザインは、全国500以上の結婚式場と提携し、これまで30万組以上のカップルの理想の結婚式をサポートしてきました。(2025年3月時点) 「一組でも多くのカップルに理想の結婚式のきっかけを届けたい」という想いのもと、オンライン・オフライン問わず、お客様に寄り添ったサービスを提供し続けています。 東証プライム上場グループの安定基盤のもと、キャリアアップを応援する制度や、家庭と両立できる柔軟な働き方、チームワークを大切にする温かい社風が整っており、長く安心して活躍できる環境です。 また、ブライダルやライフイベント、IT情報サービス等幅広い分野で事業を展開しているため、新しいサービスやプロジェクトに挑戦できるチャンスも豊富です。 「サービスを通じて人の人生に寄り添いたい」「仕事を通じて成長し続けたい」「チームで協力しながら、新しい挑戦を楽しみたい」 ――そんな方には、自分の可能性を存分に広げられる会社です。 求人・応募はこちら ▶︎

【ホテルの調理部門の仕事】①仕事内容とやりがい
ホテルには、様々なレストランがあり、宿泊のお客様だけでなく料理を楽しみに来館されるお客様も多くいます。 記念日ディナーや結婚式、国際的な会議など、ホテルは様々なお客様が集まる特別な場所。 おもてなしの最高峰とも言われているホテルにとって、その厨房で働く調理スタッフは、裏側からイベントを支え、お客様の大切な時間を演出する重要な存在です。 ホテル調理の魅力は、レストランでのコース料理、結婚式や宴会での華やかなメニュー、宿泊客への朝食ビュッフェなど、シーンに合わせて幅広い経験を積める事。 また、和洋中から製菓まで多彩なジャンルに携われるため、調理技術の向上はもちろん、メニュー開発やマネジメントなどキャリアの選択肢も広がります。 しかし、ホテルの調理師といっても担当する部門などによって業務内容や働き方が多岐に渡ります。 そこで今回は、ホテルの調理部門の仕事に関してご紹介していきます。 ・給料、勤務形態について→こちら ・必要なスキル、資格、なり方について→こちら 目次 1:ホテルの調理部門の仕事内容2:ホテルの調理部門の仕事のやりがい3:まとめ ホテルの調理部門の仕事内容 ホテルにはレストランや宴会場など、様々な料飲施設があります。 そのため、規模の大きなホテルでは、総支配人に次ぐ立場として「総料理長」が置かれ、ホテル全体の調理部門を統括するケースもあります。 場合によっては、調理スタッフが300名を超える事も。 調理部門はホテルによって細かく分かれており、代表的な部門と組織区分は下記のようになっています。 <調理部門の区分例①> ・レストラン調理(フレンチ・イタリアン・和食など) ・宴会調理(結婚式・パーティ・修学旅行など) ・メインキッチン(下ごしらえ・ソースなど) ・ベーカリー(パンの製造) ・ペストリー(デザート・菓子の製造) <調理部門の組織図例②> 1:総料理長(エグゼクティブシェフ) 2:副総料理長(スーシェフ) 3:各レストランシェフ・宴会シェフ 4:専門職(一般調理スタッフ)・ソーシエ=ソース担当・ブッチャー=肉担当・ガルドマンジェ=冷製料理担当・パティシエ=デザート担当・ベーカリー=パン担当・スチュワード=厨房管理 このように、ホテルの調理部門は非常に多岐にわたり、それぞれの専門性を活かしながら大規模なチームで運営されています。 ここでは、それぞれのポジションの業務内容をお伝えしていきます。 ①総料理長 ホテルの調理部門を統括する最高責任者「総料理長」 厨房全体の運営だけでなく、衛生管理やスタッフの育成・マネジメント、メニュー開発、原価・数値管理、仕入れや発注業務など、幅広い役割を担います。 調理技術はもちろん、組織をまとめるリーダーシップやマネジメント力、さらにビジネス的な視点も欠かせません。 料理の質を守りながら、コストや効率を考え、スタッフが最大限力を発揮できる環境を整える事が求められるため、大きな責任とやりがいのあるポジションといえます。 ②副総料理長・スーシェフ 総料理長の右腕として厨房を支えるポジションです。 調理技術はもちろんの事、料理をスムーズに提供できるよう各部門への指示や進行管理を行い、厨房全体の流れを整えます。 また、総料理長が不在の際には責任者として厨房を統括し、場合によってはお客様への対応も担います。 現場を動かす実行力とリーダーシップが求められる、やりがいの大きい役職です。 ③各レストラン・シェフ ホテル内にはフレンチ・イタリアン・中華・和食など多彩なレストランがあり、それぞれに調理場をまとめるシェフがいます。 現場の責任者として、調理や衛生管理・スタッフの教育・マネジメント・人材育成・メニュー開発・原価や利益率の管理・食材の仕入れなど、店舗運営に関わる幅広い業務を担います。 日々の調理はもちろん、スタッフへの指示や数値管理といったマネジメント業務も重要な仕事。 また、メニュー開発も重要な仕事であり、素材の選び方や味付け、盛り付けの工夫によって、そのレストランならではの個性を生み出します。 シェフは自らの経験や技術を活かし、新しいオリジナルメニューを提案できる立場であり、自分の料理でレストランの魅力を高められるやりがいのあるポジションです。 ④宴会シェフ ホテルの宴会シェフは、パーティーや結婚披露宴、修学旅行など、大人数向けの料理を担当します。 レストランとは異なり、一度に100名を超えるゲストへ料理を提供する事もあり、宴会シェフにはその管理が任されます。 決められたコース料理をスムーズに提供するために、野菜の下処理や肉・魚の下ごしらえ、ソース作りなどを計画的に進め、スタッフに的確な指示を出しながら仕上げていきます。 料理の味や品質を保つ調理技術はもちろん、チームをまとめるマネジメント力が欠かせません。 また、アレルギーなど特別な配慮が必要な場合もあるため、事前の確認や調整も重要。 大人数の料理を短時間で提供するためには、スタッフ全員が一丸となって動く必要があり、宴会シェフはその中心となって全体を統括する責任を担います。 ⑤ソーシエ フランス料理の中で、主にソースを作る担当者を「ソーシエ」と呼び、ソースを中心とした仕込みの責任者となります。 また、シェフが考案したメニューに合わせて新しいソースを開発する事も。 ソースはその料理の決め手ともなりますので重要な役割があります。 ソースの仕込みの他、調理補助や盛り付けを兼任する事もあります。 ⑥ブッチャー ホテルの調理部門で食肉の仕入れや下処理を専門に行うポジションです。 実際に調理や盛り付けを担当するわけではなく、料理に合わせて肉を最適な状態にカットし、仕入れた肉の管理や保管までを担います。 「ブッチャー」は英語で「肉屋」を意味する言葉でもあり、肉の部位や扱い方に関する専門知識が必要です。 表には出にくい仕事ですが、料理の質を左右する非常に重要な役割を担っています。 ⑦ガテマンジャー サラダやパテ、スモークサーモンなどの冷製料理を専門に手がけるセクションです。 披露宴やパーティーでは、温かい料理と並んで冷製料理は欠かせない存在であり、テーブルを華やかに演出する大切な役割を担います。 フランス料理をはじめ、見た目の美しさや彩りが重視される場面も多く、料理全体の印象を高めるポイントになるため、非常に重要なポジション。 繊細な盛り付けや食材の扱いにこだわり、自分の感性を活かして料理を完成させられる魅力があります。 ⑧パティシエ(ペストリー) デザートや洋菓子を専門に担当するスタッフ。 レストランはもちろんの事、結婚式やイベントなど特別なシーンに欠かせない存在です。 ランチやディナー、デザートビュッフェなどで提供されるスイーツを手がけ、特に「アシェットデセール」と呼ばれる皿盛りデザートを作る事が主な仕事となります。 また、ホテル内のラウンジやショップで販売する洋菓子の製造や、新商品の開発を任される事も。 さらに、結婚式ではウェディングケーキやゲスト用デザートも担当するなど、幅広い場面で活躍できるポジションです。 ウェディングケーキをオリジナルで制作できる場合は、アメ細工・チョコレート細工・マジパン細工といった高度な技術を用いて華やかに仕上げます。 新郎新婦の希望を形にするためには、パティシエとしての技術に加え、ヒアリング力や提案力も求められます。 また、結婚式では数百人規模のお客様にデザートを提供する事もあり、チームで協力しながら効率よく仕上げる力も必要です。 ホテルでは日常的に多彩なスイーツが提供されるため、幅広い種類のデザートに関わり、色とりどりのスイーツに触れられるのが大きな魅力。 技術を磨きながら、お客様の特別な時間を演出できるやりがいのあるポジションといえます。 ⑨ベーカリー(ブーランジェ) ホテルで提供されるパンを専門に作るスタッフ。 日本では「ベイカー」と呼ばれる事もあります。 多くのホテルでは自社でパンを焼いており、朝食・ランチ・ディナー・ビュッフェ、カフェやパーティー、結婚式など、あらゆる場面で提供されるほか、ベーカリーショップで販売される事もあります。 仕事内容は、材料の仕入れから生地の仕込み・ミキシング・成形・発酵・焼成まで多岐にわたります。 まずは担当ごとに業務を覚え、習熟度に応じて複数の持ち場を兼任できるようになります。 ホテルでは、常に高品質で美味しいパンが求められるため、丁寧な生地作りや発酵管理が欠かせません。 また、数種類のパンをタイミングよく焼き上げ、各シーンに合わせて提供するため、チームワークと計画性も重要になります。 ホテルの調理部門の仕事のやりがい ホテルの調理部門は、お客様と直接接する機会は少ないものの、レストランや結婚式で提供される料理はホテル全体の印象を左右する重要な役割を担っています。 宿泊のお客様はもちろん、結婚式や記念日など特別な日に訪れる方にとって、料理は大切な思い出を彩る存在。 調理スタッフにとって最大のやりがいは、自分の手で作った料理でお客様を笑顔にできる事です。 特別な時間を過ごすために訪れるお客様の人生の大切な瞬間に関わり、気に入っていただければリピーターとして何度も訪れてもらえる事も大きな喜びとなります。 また、ホテルの厨房では和洋中、スイーツ、ベーカリーまで幅広い料理に携わる事ができ、経験を積む事で様々な調理技術を学べます。 更に、メニュー開発やスタッフマネジメントに挑戦する機会もあり、各レストランのシェフや宴会シェフ、最終的には総料理長を目指すキャリアパスも描けます。 合わせて、多くのホテルでは社員食堂や休暇制度など福利厚生も整っており、安心して長く働ける環境が整っています。 お客様の大切な一日を、自分の料理で彩り、思い出に残る時間を作る――。 そんなやりがいを実感しながら、料理人として確かなキャリアを築けるのが、ホテルの調理部門で働く魅力です。 まとめ 今回は、ホテルの【調理部門】の仕事内容ややりがいについてご紹介しました。 ホテルの料理はお客様の印象を大きく左右するため、調理部門はホテルにとって非常に重要な存在。 自分の手がけた料理で多くのお客様に喜んでいただき、思い出に残る時間を提供できる事は大きなやりがいになるでしょう。 直接お客様と接する機会は少ないものの、ホテルマンとして大切なのは「ホスピタリティの心」。 お客様の気持ちを想像し、「どうすれば喜んでいただけるか」「より満足していただける料理を提供できるか」という視点で仕事を進めていく事が重要になります。 経験を積むにつれて担当できる料理の幅が広がり、メニュー開発などに携われるチャンスも増えます。 もちろん、長時間の勤務や立ち仕事など体力的に大変に感じる面もあるかもしれませんが、感謝の言葉を頂く事も多く大きな達成感や満足感も得られる仕事です。 * 弊社ホテルビズでは、ホテルレストランや婚礼調理に関する求人を多数取り扱っています。 ホテルの調理部門でキャリアを築きたい方は、ぜひお気軽にご相談下さい。

【ホテルの調理部門の仕事】③必要なスキルや資格・なり方
ホテルには、複数のレストランがあり、宿泊のお客様だけでなく料理を楽しみに来館されるお客様も多くいます。 記念日ディナーや結婚式、国際的な会議など、ホテルは様々なお客様が集まる特別な場所。 おもてなしの最高峰とも言われているホテルにとって、その厨房で働く調理スタッフは、お客様の大切な時間を演出する重要な存在です。 ホテル調理の魅力は、レストラン・結婚式や宴会・宿泊客への朝食ビュッフェなど、シーンに合わせて幅広い経験を積める事。 さらに、和洋中から製菓まで多彩なジャンルに携われるため、調理技術の向上はもちろん、メニュー開発やマネジメントなど、キャリアの選択肢も広がります。 安定したホテルという経営基盤のもとで多様な経験を積める点も大きな魅力です。 そこで今回は、前回ご紹介したホテルの調理部門の仕事内容ややりがいに続き、必要なスキルや資格・なり方について詳しくご紹介します。・給与や勤務形態に関しては→こちら 目次 1:調理スタッフに求められるスキル2:ホテルの調理スタッフに資格は資格?3:ホテルの調理部門で働くには4:まとめ 調理スタッフに求められるスキル ホテルの調理スタッフは、自分の技術やセンスを活かし、お客様に「感動」を届けられる仕事です。 ただ料理を作るだけではなく、求められるのは、調理の技術や知識に加えて、料理に対するセンスや味覚、探究心・向上心。 お客様に喜んでもらえる料理を常に考えられる方が向いており、特にホテルでは直接お客様と接する機会が少なくても、「ホスピタリティ精神」が欠かせません。 盛り付けや味わいへのこだわりはもちろん、細やかな気配りや常により良くしようとする姿勢が、料理の質を高めていきます。 さらに、臨機応変に対応できる力も必要。 アレルギー対応やお客様の様々な要望に応え、可能な範囲で最適な料理を提供できる事で、より高い顧客満足につながります。 調理の仕事は、開店前の仕込みや閉店後の片付け、発注業務などで長時間勤務となる事も。 厨房では立ち仕事が中心で、重い食材や調理器具を扱うことも多いため、体力も必須です。 大変な面もありますが、やりがいを感じながら成長できる環境が整っており、調理のプロとしてキャリアを積みたい方にぴったりです。 ホテルの調理スタッフに資格は必要? 調理スタッフになるために必須な資格はありませんが、以下の資格があると就職や転職する際に有利になる事があります。 <調理>・調理師免許・食品衛生責任者 <パティシエ>・製菓衛生師免許・菓子製造技能士 中途採用の場合は、応募資格に調理師免許を持っている事が条件になっている事が多いので、取得しておく事をおすすめします。 また、取得する事で調理や食に関して様々な知識がつくので就業してからも役に立つでしょう。 特に就職する際に有利になる事がある資格が以下の4つになります。 ①調理師免許 国家資格であり、調理技術や衛生知識、食品学、栄養学が身についている事の証明となるもので信用度の高い資格です。 調理師免許がなくても採用される事はありますが、中途採用の場合は、「調理師免許」を持っている事が応募条件になっている事が多いので、取得しておく事をおすすめします。 和食調理人として働きたいのであれば、必ず取得しておきたい資格です。 取得する事で調理や食に関して様々な知識がつくので就業してからも役に立つでしょう。 <✔︎受験資格> ①各都道府県が指定している調理師の専門学校に1年以上通い卒業する事 ②調理の実務経験2年アルバイトやパートでも構いませんが、週4日以上、1日6時間以上と決まっています。 参考:『調理技術技能センター』 ②専門調理師・調理技能士 公益社団法人調理技術技能センターが実施。 専⾨調理師・調理技能⼠は、調理師免許よりも更に専門的な調理師の資格になります。 この資格の目的は、調理の技術・技能を⾼め調理師の資質向上を図る事です。 学科と実技の試験となっており、合格すると、厚⽣労働⼤⾂より「専⾨調理師・調理技能⼠」の称号が与えられ、調理師学校の教員資格を得る事ができます。 実技試験:日本料理・西洋料理・麺料理・中国料理・すし料理・給食用特殊料理の中から選択 <✔︎受験資格> ①実務経験のみ:8年以上 ②厚生労働大臣の指定する調理師養成施設において1年以上調理に関する学科を修めた卒業者:実務経験6年 ③職業能力開発促進法に基づき、調理に関し専門課程の高度職業訓練または普通課程の普通職業訓練修了者:実務経験7年※いずれも調理師の免許を有していた期間3年以上 参考:『調理技術技能センター』 ③食品衛生責任者 食品の製造・調理・販売などが衛生的に行う場合に必要な資格であり、食品衛生責任者は、安全に食品を提供するために、正しい知識で食品の製造・加工・調理・販売において衛生管理を行う人の事を指します。 飲食店の営業や食品製造に必須の国家資格となっており、食品に携わる業務を行っている施設ごとに、必ず1人の配置が義務付けられています。 飲食店を開業する場合も、食品衛生責任者の配置は必須となっています。 <✔︎受験資格> ①不問:誰でも取得可能・各自治体で開催される「1日食品衛生責任者養成講習」を受講しテストに合格すれば取得できます。・飲食系の栄養士・調理師・製菓衛生師等の資格を持っていると、実務経験や講習を受けなくても食品衛生責任者になれます。 参考:『一般社団法人東京都食品衛生協会』 ④ふぐ調理師免許 高級食材のふぐは日本でも昔から親しまれており、和食店ではよく目にしますよね。 しかし、ふぐには、テトロドトキシンという猛毒が含まれているため、ふぐの種類・毒の位置などの知識を持ち、調理する技術を持ったふぐ調理師免許取得者しか調理ができません。 和食料理人はふぐを扱う事もあるので、取得しておくと就職の際に有利になるでしょう。 調理師免許のような国家資格ではなく、ふぐ条例等に基づき各都道府県にある自治体で行うので、地域によって受験資格・調理の範囲・難易度は異なります。 講習のみで認可される地域もあれば、調理師免許などの資格が必須の地域もあります。 <✔︎受験資格> ①調理師免許の取得と、ふぐ調理師の下で2年以上ふぐの取り扱いに従事した経験(東京都)※都道府県による 参考:『ふぐ調理師』 ホテルの調理部門で働くには ホテルの調理部門で働く方法は、大きく分けて3つあります。 ①調理師の専門学校に通う 調理師・パティシエ・ベーカリーなどを目指す場合、専門学校に通う事で専門的な知識や技術を身につけられます。 専門課程を修了すれば、卒業と同時に無試験で「調理師免許」を取得できるのも大きなメリット。 また、資格取得のための授業や就職サポートも充実しているため、ホテルへの就職活動を有利に進められます。 さらに、多くの学校では2ヶ月〜半年ほどのインターンシップ(ホテル実習)があり、現場で実際の仕事を体験できます。 企業から直接学校に求人が届くケースも多いので、就職のチャンスを広げやすいのも魅力です。 ②アルバイトで調理経験を積む 調理の経験がない方は、まずアルバイトからスタートして経験を積む方法もあります。 ホテルやレストランなど、未経験でも応募できる求人もあるため、現場で働きながら基本を学ぶ事が可能です。 中途採用の場合は、調理経験や調理師免許を持っていると選考で有利になります。 飲食店や給食施設などで2年以上の実務経験を積めば「調理師試験」を受験でき、合格すれば資格を取得する事もできます。 ホテルによっては、アルバイトからスタートした場合でも、実績やスキルが認められれば、契約社員や正社員登用のチャンスもあるでしょう。 ③ホテル専門の転職エージェントを利用 調理未経験の方や、効率よく転職活動を進めたい方には、ホテル業界に特化した転職エージェントを利用する方法があります。 業界に詳しいエージェントを利用する事で、以下のようなメリットがあります。 ・各ホテルの採用基準や業界情報に詳しい ・非公開求人や最新求人を紹介してもらえる ・履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などのサポート ・自分では難しい年収交渉も代行してもらえる また、エージェントは企業とのつながりが強いため、求人票だけでは分からない現場の雰囲気や就職後の働き方についても教えてもらえる事も。 さらに、第三者の視点からアドバイスを受けることで、自分では気づけなかった強みを発見できる事も大きな魅力です。 まとめ ホテルの料理はお客様の印象を大きく左右するため、調理部門はホテルにとって非常に重要な存在。 自分の手がけた料理で多くのお客様に喜んでいただき、思い出に残る時間を提供できる事は大きなやりがいになるでしょう。 直接お客様と接する機会は少ないものの、ホテルマンとして大切なのは「ホスピタリティの心」。 お客様の気持ちを想像し、「どうすれば喜んでいただけるか」「より満足していただける料理を提供できるか」という視点で仕事を進めていく事が重要になります。 経験を積むにつれて担当できる料理の幅が広がり、メニュー開発などに携われるチャンスも増えます。 もちろん、長時間の勤務や立ち仕事など体力的に大変に感じる面もあるかもしれませんが、感謝の言葉を頂く事も多く大きな達成感や満足感も得られる仕事です。 * 弊社ホテルビズでは、ホテルレストランや婚礼調理に関する求人を多数取り扱っています。 ホテルの調理部門でキャリアを築きたい方は、ぜひお気軽にご相談下さい。

【ホテルの調理部門の仕事】②給料や勤務形態
ホテルには、複数のレストランがあり、宿泊のお客様だけでなく料理を楽しみに来館されるお客様も多くいます。 記念日ディナーや結婚式、国際的な会議など、ホテルは様々なお客様が集まる特別な場所。 おもてなしの最高峰とも言われているホテルにとって、その厨房で働く調理スタッフは、お客様の大切な時間を演出する重要な存在です。 ホテル調理の魅力は、レストラン・結婚式や宴会・宿泊客への朝食ビュッフェなど、シーンに合わせて幅広い経験を積める事。 さらに、和洋中から製菓まで多彩なジャンルに携われるため、調理技術の向上はもちろん、メニュー開発やマネジメントなど、キャリアの選択肢も広がります。 安定したホテルという経営基盤のもとで多様な経験を積める点も大きな魅力です。 ただし、ホテルで働く際には、給料や勤務体系といった働き方の条件も気になるポイントになると思います。 そこで今回は、前回ご紹介したホテルの調理部門の仕事内容ややりがいに続き、給与や勤務体系について詳しくご紹介します。 目次 1:ホテルの調理スタッフの給料2:ホテルの調理部門の勤務形態3:ホテルの調理部門の1日4:まとめ ホテルの調理スタッフの給料 ホテルで働く調理師の平均年収は、約310万〜450万円程度です。 シェフクラスになると、平均で約388万〜480万円程度となりますが、勤務先や経験、働き方、スキルによって差があります。 本格的なフレンチや高級料理を提供するホテルや結婚式場では、リーダーや料理長クラスになると800万〜1,000万円程度の年収になるケースも。 また、多くのホテルでは資格取得支援制度や資格手当が整っており、給与面に反映される事も。 さらに、残業手当やボーナスが支給される企業も多く、安定した収入とキャリア形成が期待できる環境です。 ホテルスタッフの平均月収・初任給 ホテルスタッフのお給料は、就業する会社・地域・職種・年齢・スキルによっても大きく異なります。 ここでは一般的なお給料の平均額に関してお伝えしていきます。 ホテルスタッフの給料の平均月収と初任給は、以下の通りとなっています。 <宿泊・飲食サービス業の平均月収> 25万9千円〜 <初任給> ○4大卒 :22万円〜 ○短大卒:21万5千円〜 ○専門卒:21万3千円〜 ○高卒 :20万7千円〜 ☑️参考【日本の平均年収】 ・全体:461万円・男性:567万円・女性:280万円 (※国税庁:令和6年分民間給与実態統計調査) ◎日本の平均年収と比べると、一般のホテルスタッフの年収は低い水準となっていますが、管理職クラスになると同等か少し上回る結果となっています。 賞与(ボーナス) ホテル業界でも、ボーナスは一般的に、6月と12月の年2回支給される事が多くなっています。 ただし、全員に一律で支給される場合や、企業の経営状況によって支給されない場合もあり、固定給のように必ずもらえるものではありません。 支給額はホテルの規模や財務状況によって異なりますが、目安として月給の3か月分程度が一般的。 この場合、年間で約70〜80万円程度の支給になります。 ボーナスの仕組みや金額は企業によって差があるため、入社前に確認しておく事が重要です。 ホテルスタッフの手取り金額 ホテルで社員として働く場合、給与の額面から社会保険料や税金が差し引かれるため、実際に手元に入る「手取り」は額面より少なくなります。 主に控除されるのは以下のような項目です。 ・健康保険・厚生年金保険・介護保険・労災保険・雇用保険 宿泊業界の平均的な月収を参考にすると、これらを差し引いた手取りはおよそ 20万〜23万円 前後となります。 額面の給与だけでなく、手取りを意識した働き方や生活設計を考える事が大切です。 昇給・昇格 ホテルの調理スタッフも、他業界と同様に、同じ給与がずっと続くわけではありません。 一般的には年齢や役職に応じて年に1回程度の昇給があります。 ホテルの種類によって昇給の仕組みは異なります。 外資系ホテルでは実力主義が多く、能力や成果に応じて給与が上がる事が一般的です。 一方、日系ホテルでは年功序列の傾向が残っている場合もあります。 キャリアアップを目指す場合、一般の調理スタッフからスーシェフやシェフへとステップアップする事で、給与も上がっていきます。 経験や実績を積むほど、将来的に安定した収入とポジションを手に入れる事ができる環境です。 ホテルの調理部門の勤務形態 ホテルは24時間365日稼働していますが、調理部門の勤務は比較的規則的です。 レストランや宴会の営業時間に合わせて勤務するため、夜勤のような不規則なシフトはほとんどありません。 そのため、生活リズムを整えやすく、安定した働き方が可能です。 勤務時間 ホテルの調理部門では、1日の勤務時間は、実働7〜8時間程度が平均でシフト制が基本となっています。 朝食の準備があるため早朝からの勤務はありますが、深夜営業はほとんどないため、夜遅くまで働く事は少ないでしょう。 多くのホテルでは、朝7時頃〜夜22時前後の間でシフトが組まれます。 ただし、ホテルには繁忙期と閑散期があり、繁忙期には残業が発生する事もあります。 また、土日や祝日は宿泊客や結婚式の対応で平日より残業が多くなる傾向に。 このように、シフトはあるものの生活リズムを大きく崩さず働けるのが、ホテル調理部門の特徴です。 休日 ホテルでは、多くの場合、週休2日制が基本で、月の休みは8〜9日です。 ただし、宿泊客や結婚式の多い土日祝は勤務になる事が多く、平日に休みを取るシフト制が一般的。 ビジネスホテルなどでは、土日に休みを取りやすい傾向があります。 ゴールデンウィークや夏休み、お盆、年末年始など、世間が長期休暇の時期はホテルの繁忙期となるため、長期休暇の取得は難しくなる場合があります。 年間の休日としては、有給休暇・産休育休・慶弔休暇などが取得可能です。 シフト制の勤務ではありますが、計画的に休みを取りやすく、生活リズムを大きく崩さず働ける環境が整っています。 ホテルの調理部門の1日 ホテルで働く調理スタッフはどのように1日の業務を行なっているのでしょうか。 担当するセクションによっても変わりますが、主な1日のスケジュールをご紹介します。 *1日のスケジュール* 7:00〜10:00 出社着替えランチの開店準備下ごしらえ ↓ 11:00 オープン(ランチタイム)調理仕込み(ディナー分・翌日の朝食・翌日のランチ) ↓ 14:00 閉店(ランチタイム)片付け仕込み(ディナー分・翌日の朝食・翌日のランチ) ↓ 14:30〜15:30 休憩食事休憩 ↓ 16:30ディナータイムの準備仕込み ↓ 17:00 開店(ディナータイム)調理 ↓ 18:30〜22:00 退社 ラストオーダー後片付け・掃除クローズ作業翌日の仕込み 土日祝日は来客数も多くなるため、退社は平日よりも遅くなる事も。 ★調理部門ではこのような流れで仕事をしています。 ホテルやレストランの営業時間によっても異なりますし、レストランの調理か宴会の調理かによっても内容や時間は異なります。 まとめ 今回は、ホテルの【調理部門】の給料や勤務形態についてご紹介しました。 調理スタッフの平均年収は約310万〜450万円で、シェフや料理長クラスになると800万〜1,000万円のケースもあります。 昇給・昇格の機会もあり、経験や役職に応じて安定した収入を得る事が可能です。 勤務時間はシフト制で実働7〜8時間が一般的で、夜勤はほとんどなく、休日は週休2日制が基本となっているので、生活リズムを整えやすい環境でしょう。 長時間の勤務や立ち仕事など体力的に大変に感じる面もあるかもしれませんが、感謝の言葉を頂く事も多く大きな達成感や満足感も得られる仕事です。 安定した経営基盤のもと、多彩な経験を積み、キャリアの選択肢を広げながら働けるホテルの調理部門は、料理人として長く成長していける魅力的な職場です。 * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

ホテルで働く際に資格は必要?資格を取得するメリットと取得方法を解説
ホテルの仕事は、接客だけでなく語学力やマネジメント力など幅広いスキルが求められる職種です。 そのため、転職を考える際に「どんな資格を持っていると有利?」と気になる方も多いのはでないでしょうか。 未経験から挑戦できる仕事も数多くありますが、資格を持っている事で採用時に有利になったり、スキルの証明になる事もあります。 そこで今回は、ホテルで働く際に役立つ資格や資格を持っているメリット・取得方法をご紹介します。 ホテル業界への転職を考えている方は、参考にしてみてくださいね。 目次 1:ホテルで働く際に役立つ資格一覧2:資格を持っているメリット3:ホテル関連の資格を取得する方法4:まとめ ホテルで働く際に役立つ資格一覧 ホテルで働く際に必須な資格はありません。 中途採用の場合は、即戦力を求められるので、どちらかというと資格より人柄や経験の方が重要視されます。 しかし、ホテルでの仕事はホスピタリティが非常に重要であり、語学などを必要とする職種もあるため、資格を持っていた方が有利になる事もあります。 高度な接客サービス能力を身につけている事が証明され、様々なシチュエーションにおいてお客様に満足してもらえるサービスを提供する事ができるようになります。 ホテルで働く際に有利になる資格は、主に下記になります。 ①ホテル全般 ②マナー関連 ③料飲関連 ④語学 ホテルビジネス実務検定 マナープロトコール検定 レストランサービス技能検定 TOEIC ホテル実務技能認定試験 接客サービスマナー検定 ソムリエ ホテルマネジメント技能検定 サービス接遇検定 ①の詳細→こちら②の詳細→こちら③の詳細→こちら 資格を持っているメリット ホテル関連の資格を持っていると、キャリアにおいて様々なメリットがあります。 採用時のアピールにつながるだけでなく、入社後のスキルアップや昇進のチャンスを広げる事も可能です。 ①転職・就職に有利 ホテル業務の知識や語学力などの証明となり、一定の能力を有しているアピールになります。 例えば、人柄や経験がほぼ同じ2人の選考で迷った際に、資格を持っていれば選考を通過できる可能性が高まります。 ②即戦力として現場に出られる 未経験者の場合、就職後すぐに即戦力として働く事は難しくなりますが、ある程度接客や営業経験を積んでおり、更に資格を取得していれば即戦力として働く事ができます。 資格を持っていると、企業はスキルや知識がある認識します。 どのホテルでも比較的研修制度がしっかり整っており、未経験であってもある程度知識をつける事は可能ですが、全ての企業が研修制度を設けているわけではありません。 資格を持っていると就職した後も即戦力としてすぐに現場に出る事ができるので役に立つでしょう。 ③お客様に信頼感や安心感を与えられる 現場で実践できるスキルや専門的な知識を身につける事ができる為、お客様に信頼感や安心感を与えられる事ができます。 ④資格手当が支給される事も ホテルマンは実に様々なスキルが必要となります。 近年では訪日外国人が増えていますので、語学スキルがあると有利になりますしマナーや接客スキルも必要となります。 企業によっては、ホテルで働く際に役立つ資格を持っていると「資格手当」が出るところもあります。 ホテル関連の資格取得の方法 ホテル系の資格を取る方法は、大きく分けて3つあります。 それぞれにメリットや注意点があるため、自分のライフスタイルやキャリアプランに合った方法を選ぶ事が大切です。 ①専門学校に通う 専門学校では、講師が資格取得や就職のサポートをしてくれますので、資格取得に関して1番の近道になります。 2年という期間や費用はかかるものの、効率よく勉強できるので合格への確実性を高める事ができます。 勉強に励むための強制力があるので、一人での勉強にくじけてしまう人に向いている方法。 大学を卒業した人や社会人向けに一年制のコースがある学校もあります。 資格取得のためだけでなく、授業や就職のサポートも手厚いのでホテル企業への就職活動では有利になるでしょう。 専門学校によって異なりますが、学費はおよそ100〜150万円前後となっています。 ②通信教育を利用する 専門学校やスクールに通う時間なかったり、学費を抑えたいという方には通信教育が便利です。学習する期間大体3ヶ月~1年ほど。 独学に近い形にはなりますが、通信教育ではプロのアドバイスや各社オリジナルのテキスト・DVDを活用し勉強ができるようになっています。 会社によってはコースもいくつか種類があり金額も変わってきます。 空いた時間に効率よく勉強できるメリットがありますが、自宅学習になるので強い意志がないとくじけてしまいがちです。 ③独学で勉強する 専門学校やスクールに通う時間がなかったリ、通信教育を受けたりするための費用がない場合は、独学で勉強し資格を取得する事も可能です。 ただし、講師もいなくテキストなどもないため自分自身で参考書や本・書籍で勉強する事となります。 どのテキストを使うか、どう学習を進めるか指針がないのでうまく勉強が進まない可能性もあります。 資格取得に向けて自分の勉強方法を確立していく事が重要となります。 大変ではありますが、お金や時間に縛られる事なく勉強ができます。 まとめ 資格を持っていなくても、就職面接において不利になるという事はありません。 前述したように、どちらかというと資格よりも経験や人柄の方が重視されますが、資格を取得しているとメリットも多くあります。 資格を取得しておけば、未経験であっても転職に有利になったり、スキルアップにつなげられる事もあります。 また、資格を取得の勉強をする事で、ホテルの仕事の深い知識や専門的な知識が身につくのはもちろんの事、ホテル業界の知識も習得する事ができます。 ホテル関連の資格は複数あるので、職種やキャリアプランに合わせて資格取得を目指しても良いでしょう。 * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

【ホテルのレストランサービスの仕事】③必要なスキルや就職する方法
ホテルに欠かせない存在である「レストラン」 ホテル内には、イタリアン・中華・和食・フレンチなど様々なレストランがあり、宿泊のお客様はもちろん、記念日や会食など様々な目的で多くのお客様が訪れます。 レストランはホテルの“顔”とも言える存在。 中には一つ星・二つ星・三つ星を獲得するホテルもあり、そのサービスの質がホテル全体の印象を左右します。 そんな大切な役割を担うレストランサービスの仕事は、毎日多くのお客様と接することで、大きなやりがいや達成感を感じられるポジションです。 「人と接することが好き」「サービス業でスキルを磨きたい」——そんな方にとってホテルのレストランサービスは、非常に人気の職種です。 そこで今回は、前回のホテルのレストランサービスの仕事内容・やりがい、給料や勤務形態に続き、必要なスキルや就職する方法についてご紹介します。 目次 1:ホテルのレストランサービスに求められるスキル2:レストランサービススタッフになるには3:レストランサービスに資格は必要?4:まとめ レストランサービスに求められるスキル ホテルのレストランサービスは、ただ料理を提供するだけの仕事ではありません。 お客様にとって特別なひとときを演出し、ホテル全体の印象を左右する重要な役割を担っています。 そのため、この仕事では接客力だけでなく、ホテルならではの上質なおもてなしスキルが求められます。 ホテルのレストランサービスで活躍するために必要なスキルを分かりやすくご紹介します。 コミュニケーション能力 ホテル内のレストランには、様々な年齢・職業の方が来店し、その目的も様々。 記念日など特別な時に利用されるお客様も多くいます。 また、働く場所によっても客層が変わってくる事もあります。 一流のホテルやレストランであればハイクラスな客層の方が多くなります。 どんなお客様にも満足してもらい喜んでもらえるような、気の利いた会話術や気配り、磨き抜かれたコミュニケーション力やホスピタリティが必要となります。 日頃から新聞や雑誌・テレビなどで情報収集しておく事も大切になるでしょう。 また料理を出すタイミングや話すタイミングなど、状況を見て臨機応変に対応できる能力も大切になります。 接客を気に入ってもらえればリピーターになってくれる事も多く、やりがいや自信に繋がる事も多いでしょう。 人と接する事が好きという人や、人とコミュニケーションを取る事が好きという社交的な性格の人に向いています。 また、レセプションや調理など他職種のスタッフとのやりとりも多くありますので、協調性も非常に大切になります。 ホスピタリティ精神 ホテル業界はホスピタリティの世界ですので、働く際に最も必要となるのがホスピタリティマインドです。 ホスピタリティマインドとはおもてなしの心の事を指します。 マニュアル通りの接客をするだけではなく、お客様に寄り添い、お客様が求めている事が何なのか・どうしたら喜んでもらえるかを考え、気遣い行動していく事が重要になります。 喜ばせたいというような優しさを持っている事が大切になります。 ホスピタリティ精神がある方は常にアンテナを張り、どうすればお客様に満足して頂けるかを考え自ら動いています。 例えば困っているお客様がいたら、「何か困っている事はありませんか?」とお客様に自ら声をかけるなどお客様が求めているものを察知し行動する事です。 常に周りを確認し、お客様の小さなサインも見逃さずそのお客様に合った接客を提供できるスキルがサービスの仕事には必要です。 臨機応変な対応力 前述したように、ホテルのレストランには、宿泊客・外来のお客様・外国人観光客・ビジネス利用など、様々なお客様が訪れます。 食事は「記念日」「接待」「家族団らん」など大切な時間になることが多く、予定外の要望やハプニングが起こる事もありますし、ほんの些細なことでクレームとなってしまう事も。 その場で柔軟に判断・対応できる力が、サービスの質を大きく左右します。 状況を冷静に判断し対応できれば、感謝されたりお客様の思い出をより特別なものにできる事もあります。 このようなスキルが自分の成長ややりがいに繋がります。 語学力 レストランスタッフにも英語力などの語学力が必要になってきます。 特に主要都市や観光地にあるホテルには多くの訪日外国人のお客様が訪れます。 ハイクラスホテルであれば、海外の著名人が来店する事も。 その際に英語が全く話せないとお客様にとって心地の良い滞在時間を提供できません。 英語を話せる人を優遇していルホテルもありますし、最低限の会話ができる英語力は必須となるでしょう。 料理や飲料の知識 前述したように、オーダーを受ける際や料理を提供する際に、料理の内容や味付け・素材などについて聞かれる事も多いため、使用している食材や提供する料理に関してきちんと理解しておく事が重要となります。 メニューを把握しているのは当然の事、料理や飲料など幅広い知識も必要となるため、日頃からシェフともコミュニケーションを取りしっかり、料理の理解をしておく事も大切な仕事となります。 ★その他にも・・・★ ホテルがある地域や周辺の観光スポット・飲食店・専門ショップなどに関する豊富な知識が求められる事も。 旅行や観光で来ているお客様は、周辺の事を何も分からないため、食事の際に地元の情報を聞かれる事もあります。 日頃からお客様からの要望に応えるために、常に最新の情報を更新し幅広い知識をつけておく事も大切です。 PCスキル ホテル業界は人対人の仕事であり、今までは現場をメインに仕事を進めていく事が殆どでした。 しかし最近は、人員不足などから企業のIT化が進んでいます。 業務をするにあたり、クラウドの共有システムの利用、オンラインでの対応、iPadの利用などPCを使っての仕事も増えつつあります。 このように、現場のオペレーションで使用するツールの機能を使いこなせていると業務の効率化につながります。 特に役職が上がると、メールでのやりとりやシフト作成・売上管理・人件費のコントロールなど事務的な作業も増えてきますので、PCを使いこなせる能力も必要となります。 ★ホテルのレストランサービスは「食事を提供する仕事」でありながら、同時に「ホテルの印象を決める仕事」でもあります。 接客スキル・柔軟さ・チームワークを磨くことで、自分自身の成長ややりがいにつながる職種です。 このようなスキルを持つ事で、ホテルのレストランサービスはお客様に快適な滞在を提供し、満足のいく思い出作りに貢献する事ができます。 レストランサービススタッフになるには ホテルには多くの職種がありますが、レストランサービスは未経験からでも挑戦しやすく、多くの方が最初に配属されることの多いポジションです。 接客スキルを磨きながらキャリアアップを目指せるのが大きな魅力です 新卒の場合は、高校卒業後に短大・大学、あるいはホテル系の専門学校を卒業すると、接客マナーやサービス知識を身につけられるため、就職の際に有利に働きます。 一方、中途採用の場合は、飲食店や販売などでの接客経験があると即戦力として評価されやすいのが特徴です。 異業種の経験を活かす ホテルの仕事は、礼儀やマナー・ホスピタリティが必要となり即戦力を求める傾向があります。 きちんとした言葉遣いや身だしなみ・立ち振る舞いが大切。 そのためホテル業務に関する知識も大切ですが、それ以上に社会人としてのビジネスマナーや常識、接客サービスの基本が身についている事が重視されます。 業界や職種は未経験であっても社会人としての経験は活かせる場面が多いので、接客や営業の経験を積むのが近道であり転職しやすくなるでしょう。 ホテル専門転職エージェントを利用する ホテル業界未経験の場合は、転職エージェントを利用すると転職への近道になります。 特にホテル業界に特化したエージェントを使うと多くのメリットがあります。 業界の最新の情報が入ってきやすく、より詳しく業界についての情報をお伝えする事ができるからです。 また、企業とのパイプが太い為、非公開求人や最新求人が入ってきやすい点等があげられます。 その他にも下記のようなメリットがあります。 ・各ホテルの採用基準を把握・キャリアアドバイザーの業界知識が豊富・非公開求人の紹介・年収交渉・履歴書や職務経歴書の添削・転職活動の相談等様々な形でバックアップ・ホテル業界知識の知識が豊富・ホテル業界専門の面接対策 自分では交渉しにくい年収交渉や、求人資料だけでは分からない就職後の様子などを知る事ができます。 また、第三者が加わる事により客観的に自身を見直す事で、新たな魅力を発見できる可能性があるという点も大きなメリットだと思います。 レストランサービスに資格は必要? レストランサービススタッフになるために必須な資格はありません。 しかし、取得しておく事で就職する際や、実務につく際に有利になる資格はいくつかあります。 <ホテル全般> ・ホテルビジネス実務検定・ホテル実務技能認定試験・ホテルマネジメント技能検定・レストランサービス技能検定 <マナー関連> ・マナープロトコール検定・接客サービスマナー検定・サービス接遇検定 ★ホテルの資格については→こちら まとめ ホテルのレストランサービスは、接客スキルや語学力など幅広い力を活かせるだけでなく、チームで協力しながらお客様の特別な時間をつくりあげるやりがいのある仕事です。 スキルを磨き続けることで、自分自身の成長にもつながり、キャリアの可能性も広がります。 「人を笑顔にする仕事がしたい」「おもてなしのプロとして成長したい」という方にとって、ホテルのレストランサービスはぴったりの環境です。 ★一流の接客でお客様に喜んでもらいたい★レベルの高いおもてなしやホスピタリティでお客様に感動を与えたい という方は弊社にご相談下さいませ。 * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

【ホテルのレストランサービスの仕事】①仕事内容ややりがい
ホテルに欠かせない存在である「レストラン」 ホテル内には、イタリアン・中華・和食・フレンチなど様々なレストランがあり、宿泊のお客様はもちろん、記念日や会食など様々な目的で多くのお客様が訪れます。 レストランはホテルの“顔”とも言える存在。 中には一つ星・二つ星・三つ星を獲得するホテルもあり、そのサービスの質がホテル全体の印象を左右します。 そんな大切な役割を担うレストランサービスの仕事は、毎日多くのお客様と接することで、大きなやりがいや達成感を感じられるポジションです。 そこで今回は、ホテルの料飲部門やレストランサービスの具体的な仕事内容ややりがいをご紹介します。 ・給与や勤務形態は→こちら ・必要なスキルやなり方は→こちら 目次 1:ホテルのレストランサービスの仕事内容2:ホテルのレストランサービスのやりがい3:ホテルのレストランで働くメリット4:まとめ ホテルレストランサービスの仕事内容 レストランサービスの仕事は、ホテルにある各飲食店内のホールで接客全般を担当します。 主な業務内容は下記になります。 ①開店準備・閉店業務 レストランの営業が始まる前は、店内の清掃や、営業がスムーズに行えるようおしぼりやシルバーなどの備品の準備、テーブルのセッティング、お店が閉店した後は、店舗全体を確認し片付けや掃除などの業務を行います。 ②お客様のご案内 お店が開店し、お客様が来店したらご案内業務をします。1番最初の接客になりますので笑顔で明るく対応する事が大切になります。また、最初の接客がそのお店の印象を左右しますので、できるだけスムーズに気持ちよくご案内する事が重要。どの席が空いているのか、お客様のニーズを把握しながら適切な席へご案内する事が求められます。 ③オーダーの確認 席へご案内し、お客様のメニューが決まったら注文を受けます。 オーダーは基本的にお客様から呼ばれてお伺いする事が多くなりますが、お客様の様子を確認しタイミングを見計らって自らお伺いするなどの気遣いが重要。 ホールスタッフは常に周りを確認し、お客様の要求を早めに汲み取る事が大切になります。 ④料理の提供 料理が出来上がったらなるべく温かいうちにお客様へ提供します。 料理を提供する際には、料理の内容や味付け・素材などについて聞かれる事も多いため、使用している食材や提供する料理に関してきちんと理解しておく事も重要となります。 ⑤後片付け・セッティング お客様の食事が終わったら、お皿やグラスなどテーブルの片付けと次のお客様の為のテーブルセッティングを行います。片付けはテーブルだけではなくテーブル周りの床や椅子も確認し、メニュー表にも汚れがないか確認します。 テーブルセッティングでは調味料の残量の確認や補充も行います。お客様が忘れ物をしている事もあるので、できるだけ早めにテキパキとこなす事が大切になります。 ⑥お会計 最後にお会計業務になります。金銭の授受という重要な仕事になるため、伝票をきちんと確認し間違いのないように慎重に行います。 会計が終わるとお見送りをしますが、最後まできちんと気持ちの良い接客をする事で「また来たい」と思ってもらえるような更なる顧客満足へとつながります。感謝の気持ちを込めて挨拶をして見送ります。 ⑦その他 その他に予約やお問い合わせの電話対応や、デシャップ業務(盛り付けの補助・デザート作り)、ドリンク作りなどの業務をする店舗もあります。 サービススタッフには、同じレストラン内で以下のような関連職種があります。 いくつか経験しキャリアアップしていく事が多くなります。 ①サーバースタッフキッチンとお客様を繋ぐ役割があります。 食事の進行状況を見ながら、次の料理を出すタイミングを調理場に伝えたり、お客様の様子や声を調理スタッフに伝えたりします。 ②キャッシャーお金の受け渡しを行う役割があります。 主にお会計業務を担当します。 ③グリーターレストランの入り口でお客様を出迎え、席まで案内しホールスタッフ へ橋渡しをする役割があります。 役職としては、マネージャークラスになる事が多く、席のコントロールや調整を任されます。 ★サービスの仕事はお店の顔ともいえます。 来て頂いたお客様が楽しく快適に食事をできるよう、明るい表情や笑顔、きちんとした身だしなみ、相手を気遣う挨拶や礼儀作法・立ち振る舞い・言葉遣い・社会人としてのビジネスマナー・気配り・ホスピタリティなどは必須となります。 接客をする上で大切なのは、お客様に居心地の良い環境を提供でき、自分の接客でお客様に心地よい・嬉しいと感じてもらう事。 お客様の要望やタイミングを確認しながら、お客様から声がかかる前に自ら行動する事で顧客満足度を上げる事ができます。 常に周りを確認し、お客様の小さなサインも見逃さずそのお客様に合った接客を提供する事が大切になります。 ホテルレストランサービスのやりがい ホテルのレストランサービスで一番のやりがいは、なんといっても お客様の笑顔を間近で見られること。 「美味しかった」「ごちそうさま」「また来るね」と直接感謝の言葉をいただける瞬間は、仕事のモチベーションになります。 ホテルにはたくさんの部門がありますが、“食事の時間”はお客様にとって特別で、心に残りやすい大切なシーン。 だからこそ、レストランサービスはホテル全体の印象を左右するほど重要な存在です。 責任も大きいですが、その分、やりがいもひとしお。 お客様と接する時間が長いからこそ、食事を楽しんでいる姿や満足そうな笑顔を見られる瞬間が多く、達成感をダイレクトに感じられます。 さらに、レストランではサービススタッフ・ソムリエ・シェフなど、多彩なプロフェッショナルが集まり、ひとつのチームとしてお客様をお迎えします。 仲間と一緒にお店を作り上げていく一体感は、他では味わえない大きな魅力。 そして、ホテルでの仕事は「接客業の最高峰」と言われています。 日々の仕事を通して、礼儀・接客スキル・サービスマインドが磨かれ、必ず自分の成長につながります。 👩🍳 「人を喜ばせるのが好き」🌟 「接客のプロとして成長したい」🤝 「仲間と一緒に最高のサービスを届けたい」 そんな想いを持っている方にとって、ホテルのレストランサービスはぴったりの環境です。 ホテルのレストランで働くメリット ホテルで働くレストランサービススタッフは、そのホテル・店舗の顔にもなるため高い接客サービスやおもてなしが求められます。 ここではホテルで働くメリットをご紹介していきます。 勤務形態・福利厚生・給与が安定 正社員としての雇用で働く場合は、ホテルサービス職の給与形態で支払われる事が多くなります。 ホテルのレストランサービスは、基本的に高度な接客スキルや語学力なども求められるため、比較的高めな傾向にあります。 また、残業代・交通費・賞与がきちんと支払われたり、休日や有給などの福利厚生や勤務形態もしっかりしています。 幅広い知識やホスピタリティが身につく ホテルには日々様々な年齢・職業の方が来られます。 それぞれのお客様の要望に的確に応えなくてはならないため、勉強が必要となります。 料理や飲み物の知識を得てお客様に満足のいく回答をしなければなりません。 そのため、幅広い知識を身につけるほどサービススタッフとしてスキルアップしていきます。 また、宿泊されるお客様の中には、一流企業の社長・芸能人・海外からのセレブなど著名な方が来店する事もあるため、見聞を広める事ができるでしょう。どのような方へも丁寧かつ、上質な接客を行う教育がなされているため、最高のおもてなしスキルが身につきます。実力をつければリピーターとなってくれる事もあり、ホテルのレストランサービススタッフとして働いた経験は必ずプラスになるはずです。 知名度があればキャリアになる 有名ホテルともなれば、そこで働いていた事は実績となり、今後再び転職する際に有利になったりヘッドハンティングされる事もあります。 ホテルの看板を背負って仕事をする事は、レストランサービスとしてのキャリアに高評価だと言えるでしょう。 他の職種へのキャリアチェンジが可能 ホテルには様々な部門・職種があります。 そのため、レストランサービスの経験を活かし、同じホテル内で他の「宿泊部門」「宴会部門」「営業部門」「管理部門」などへのキャリアチェンジが可能となっています。 ただし、キャリアチェンジするにはしっかりとスキルを身につける事が必須となります。 2〜3年経験を積んだ後にキャリアアップの過程で他部署へ異動を命じられる事もあります。 まとめ ホテルのレストランサービスのお仕事についてご紹介させて頂きました。 サービスの仕事は、体力的に大変な面もありますが、人と接する事が好き。人に喜んでもらう事が好き。という方には天職の仕事になるでしょう。 特にホテルでのレストランサービスは、質の高いサービスを求められます。 ★一流の接客でお客様に喜んでもらいたい★レベルの高いおもてなしやホスピタリティでお客様に感動を与えたい という方は弊社にご相談下さいませ。 * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

【ホテルのレストランサービスの仕事】②給料や勤務形態
ホテルに欠かせない存在である「レストラン」 ホテル内には、イタリアン・中華・和食・フレンチなど様々なレストランがあり、宿泊のお客様はもちろん、記念日や会食など様々な目的で多くのお客様が訪れます。 レストランはホテルの“顔”とも言える存在。 中には一つ星・二つ星・三つ星を獲得するホテルもあり、そのサービスの質がホテル全体の印象を左右します。 そんな大切な役割を担うレストランサービスの仕事は、毎日多くのお客様と接することで、大きなやりがいや達成感を感じられるポジションですが、実際の給料や勤務形態がどのようなものなのか気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、前回のホテルのレストランサービスの仕事内容・やりがいに続き、給料や勤務形態についてご紹介します。 目次 1:ホテルレストランサービスの給料2:ホテルレストランサービスの勤務形態3:ホテルレストランサービスのキャリアプラン4:まとめ ホテルのレストランサービスの給料 ホテルのレストランサービスの給料は、勤務先・年齢・経験やスキル・地域によっても大きく変わってきます。 下記では平均的な年収や月収をお伝えしていきます。 ホテルのレストランサービスの平均月収 一般的な宿泊・サービス業の平均月収は25万9千円となっています。(※参考:厚生労働省令和5年賃金構造基本統計調査) しかし、ホテルにはシティホテル・ビジネスホテル・リゾートホテルなど様々な業態があり、レストランの価格帯もそれぞれ異なります。 求められるスキルが高い場合は給料も高めの設定となっている事が多いです。 また、同じサービス職でも経験を積んでスキルをつけたり、キャリアアップする事で高収入が期待できます。 ホテルのレスランサービスの平均年収 前述したように、ホテルのグレードなどによって多少の差はありますが、一般的なホテルスタッフの平均年収額は、300万円〜400万程度。 ホテルのレストランサービススタッフも同様となるでしょう。 部門長である支配人・副支配人・マネージャーなどの管理職にキャリアアップすると、平均年収額は400〜600万円が相場。 また、高級ホテルや外資系ホテル、また総支配人クラスになると年収が1,000万円を超える人もいます。 どの業界にも言える事ですが、役職が上がり管理職につくと責任も大きくなりますので、役職手当がつきその分お給与もアップしていきます。 管理職に就くためには、様々な部署で経験を積みスキルアップしていく事が必要となります。 ※賞与は企業によって異なりますが、宿泊業界の平均月収25万9千円×12ヶ月分で計算すると想定平均年収は、約310万円となります。この金額に賞与を足した金額になります。 ☑️参考【日本の平均年収】 ・全体:461万円・男性:567万円・女性:280万円 (※国税庁 令和6年分民間給与実態統計調査) ◎日本の平均年収と比べると、一般のホテルスタッフの年収は低い水準となっていますが、管理職クラスになると同等か少し上回る結果となっています。 ボーナスや昇給は? ①ボーナス ボーナスは、年2回(6月・12月)支給されるのが一般的で正社員となっている企業が殆どです。 ボーナスの支給を得る資格は対象の在籍期間などが決まっていますので、中途採用の場合は事前に確認しておきましょう。 企業の規模や財務状況、また基本給により支給額は異なりますが一般的には月給1~3ヶ月分の支給が多くなります。 コンシェルジュはサービス職としての雇用となるため、ホテルであれば基本的に支給される事が多くなるでしょう。 ②昇給 大体1年に1回年齢に応じて昇給していく事が多くなります。しかし前述したように、ボーナス同様就職するホテルによって大きく変わるでしょう。 レストランサービスのキャリアプラン ホテルのレストランサービススタッフのキャリアプランは、主に以下のようになっています。 ウェイター・ウェイトレス・サーバー ↓ ヘッド(キャプテン)ウェイター・ウェイトレス・サーバー ↓ チームリーダー ↓ アシスタントマネージャー ↓ マネージャー(支配人) ↓ 他部門(宿泊部門・宴会部門・営業部門・管理部門) ↓ 副総支配人・総支配人 etc ◎キャリアアップするにつれ、お給料も上がっていきます。 レストランサービスの勤務形態 ホテルは24時間365日稼働しています。 そのため、勤務時間や休日はシフト制となる事が多くなっています。 宿泊部門などは夜勤の勤務がありますが、料飲部に関してはほぼなく、基本的には2交代制での勤務となるでしょう。 勤務時間 1日の勤務時間は、実働7~8時間程度が平均的でシフト制となっています。 宿泊部門は日勤・夜勤の交代制となっている場合が多いのですが、料飲部の場合は、深夜の営業をしてない事もあるので就職する店舗によって変わってくるでしょう。 ただし、ホテルには繁忙期と閑散期があるため、繁忙期は、残業になってしまうなど労働時間が増加する傾向にあります。 しかしながら、基本的にはシフト制なため、ある程度労働環境は整っている企業が多く、労働環境を整えようとしているホテルも増えています。 休日 休日は、週休2日制をとっているホテルが多く、休みは月8~9日となりますが、宿泊されるお客様は土日祝が多いため、平日が休日になる事が多く、基本シフト制になります。 ビジネス系のホテルであれば、土日に休日が取りやすい傾向にあります。 またゴールデンウィークや夏休み、お盆や年末年始など世間が長期的な休みの時期はホテルは繁忙期になるのでスタッフが長期休暇を取るのは難しくなります。 年間の休日としては、産休育休や年次有給休暇、慶弔休暇が取れます。 ◎人手不足が顕著となっているホテル業界。 業務量が増えてしまう事もあるようですが、近年ではそういった労働環境を整え、福利厚生を充実させているホテルが増えてきています。 ホテルによって、時間の配分は異なりますので、応募の前にはあらかじめ求人内容を確認しておきましょう。 まとめ ホテルのレストランサービスの給料や勤務形態についてご紹介させて頂きました。 サービスの仕事は、体力的に大変な面もありますが、人と接する事が好き。人に喜んでもらう事が好き。という方には天職の仕事になるでしょう。 特にホテルでのレストランサービスは、質の高いサービスを求められます。 ★一流の接客でお客様に喜んでもらいたい★レベルの高いおもてなしやホスピタリティでお客様に感動を与えたい という方は弊社にご相談下さいませ。 * ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。 また、正社員で転職を希望される方には、転職支援サービスも行っています。 求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。
SERVICEエージェントサービス
転職を
楽しく。
転職スタイルは多種多様。
あなたに合う探し方で始めてみよう。
