ホテルにて結婚式や一般宴会などを扱う「宴会・婚礼部門」

主にシティホテル と呼ばれる都心のホテルでは、ウェディングの売上が大きいため、非常に重要な部門になります。

今回は、宴会・婚礼部門の給料や勤務形態についてご紹介していきます。

 

宴会・婚礼部門の職種や仕事内容・やりがいについては→こちら

 

 

 

ホテルの宴会・婚礼部門の給料はどの位?

 

ホテルスタッフのお給料は、就業する会社・地域・職種・年齢・スキルによっても大きく異なります。

ここでは一般的なお給料の平均額に関してお伝えしていきます。

  

 

ホテルマンの平均月収

 

ホテルマン(宿泊業)の給料は、他の業界と比較しても年収が低い傾向にあります。

宿泊・飲食サービス業の平均月収と初任給は以下の通りとなっています。

平均月収は全産業(15産業)の中で最低水準となっている一方で、学歴別初任給と比べると若干高い傾向にあります。

(令和5年賃金構造基本統計調査令和5年東京都産業労働局より)

 

 
 <宿泊・飲食サービス業の平均月収>
 25万9千円〜

 

どの業界においても言える事ですが、新卒者や入社間もない頃の給料というのは高いものではありません。

3年・5年と長く働き、スキルやキャリアをつけていく事で、給料を上げていく事ができますので、自分のキャリアプランと照らし合わせながら仕事について考える事が大切です。

 

 

ホテルマンの平均年収

 

ホテルによって差はありますが、一般的なホテルマンの平均年収額は、300万円〜360万程度です。

部門長である支配人・副支配人・マネージャーなどの管理職の平均年収額は、400〜600万円が相場とされています。

 

 

☑️参考 【日本の平均年収】

全体:458万円
男性:563万円
女性:314万円

(※国税庁 令和4年分民間給与実態統計調査より)

 

日本の平均年収と比べると、ホテルマンの年収は少し低い水準からスタートとなるのが現状です。

しかし、勤務先や地域・年齢・今までの経験・スキル・能力によって大きく変わりますので一概に言えないのが現状です。

高級ホテルや外資系ホテル、また総支配人クラスになると年収が1,000万円を超える人もいます。

どの業界にも言える事ですが、役職が上がり管理職につくと責任も大きくなりますので、役職手当がつきその分お給与もアップしていきます。

管理職に就くためには、様々な部署で経験を積みスキルアップしていく事が必要となります。

 

 

ホテルマンの手取り金額

 

ホテル業界に限らず、社員として企業で働く場合、額面のお給与から保険料や税金が控除されます。

約3~5万円天引きされますので、手取り金額のおよその金額は、20万円〜23万円位になるでしょう。
 

 

賞与

 

ボーナスは6月と12月の年2回支給されるのが一般的です。

企業の規模や財務状況により支給額は異なりますが、月給3ヶ月分と考えれば年間約70〜80万円の支給となります。

ボーナスについては、他業界と同様、企業によって異なる状況と言えますので入社前に確認しておきましょう。

 

 

昇給・昇格

 

他業界と同様ずっと同じお給料という事は少なく、年齢や役職に応じて大体1年に1回昇給していきます。

外資系のホテルであれば、実力主義で上がっていく事が多いのですが、日系ホテルの場合は未だに年功序列の事も多くなっています。

一般のホテルマンから、マネージャー・支配人などにキャリアアップすればその分お給与も上がっていきます。

 

 

残業・休日手当

 

ホテル業界の仕事は、繁忙期と閑散期があり、閑散期は比較的業務が少ないので調整しながら勤務している企業もあるようです。

基本的にどの企業であっても、時間外手当・休日出勤手当・深夜残業手当は法律上で支払う義務があります。

残業代が別途支給されるのか、それとも給与に含まれているのか事前にしっかり確認しましょう。

特に、ホテルの職種によっては必ず夜勤や泊まり勤務が発生します。

その場合、深夜手当や休みがつきますので必ず確認しましょう。

ホテルでは比較的このように手当がしっかりしているところが多いのですが、企業によって内容が違いますので企業を受ける際に調べておくと良いですね◎

 

 

ホテルの宴会・婚礼部門の勤務形態

 

ホテルは24時間365日稼働しています。

そのため、部署によっては勤務時間が不規則になりやすく、「大変」「離職率の高い業界」というイメージを持っている方も多いかもしれません。

しかし、近年では、プライベートと両立できるよう勤務体制を整えているホテルも増えています。

勤務時間は、職種やホテルによって変わってきますが、料飲部の場合はシフト制での勤務となる事が多くなっています。

 

 

勤務時間

 

1日の勤務時間は、実働7~8時間程度が平均的でシフト制となっています。

宿泊部門は日勤・夜勤の交代制となっている場合が多いのですが、宴会部門の場合は深夜の営業をしてない事が殆どなので、大体7時〜23時の間でシフト制となる事が多くなるでしょう。

ただし、ホテルには繁忙期と閑散期があるため、繁忙期は残業になってしまうなど労働時間が増加する傾向にあります。

しかし、ある程度労働環境は整っている企業が多く、労働環境を整えようとしているホテルも増えています。

 

 

休日

 

休日は週休2日制をとっているホテルが多く、休みは月8~9日となります。

しかし、結婚式の9割は土日祝日に行われますので、基本シフト制の平日が休日となるでしょう。

ただし宴会予約の場合は、当日に施工担当にならない限りは基本的に土日休みとなります。

ゴールデンウィークや夏休み、お盆や年末年始など世間が長期的な休みの時期は、宴会や結婚式も少なくなる傾向にありますのでホテルの他の部門よりは長期休暇もとりやすくなるでしょう。

ただホテルによっては、年末年始にイベントが行われる事もあるため、就職するホテルによって異なるでしょう。

年間の休日としては、産休育休や年次有給休暇・慶弔休暇が取れます。

 

 

    まとめ     

 

ホテルの宴会・婚礼部門の給料や勤務形態に関してご紹介しました。

宿泊業界の給料は、他の職種に比べて低い傾向にあるものの、長く勤務して役職についたり、外資系や大手ホテルに就職・転職するなど、キャリアアップする事によって年収を上げていく事が可能です。

やりがいなのかお給与なのか、プライベートとの両立なのか人それぞれ優先順位があるかと思います。

ホテル業界と言っても、それぞれの企業でお給料や福利厚生は異なりますので、求人を見て比較してみて下さいね。

 

 






ホテルビズでは、全国の様々なホテルの正社員・契約社員・アルバイトの求人を取り扱っています。

また、正社員で転職を希望されいる方には、転職支援サービスも行っています。

求人をお探しの方・転職をご検討の方は「会員登録:無料」をご利用下さい。

 

2024.12.19